沼子

首に尖った鉛筆突き立てる感じ?

子育て

リー君、保育園での検温を嫌がります。
非接触。
おでこも少し嫌がってたけど、寒くなっておでこでは測れなく首になってからは特に。
でも日によりで、気にしない時もあるし、私が両腕を押さえないといけない時もあるし。
それで「ヤーーー!」と地団駄踏む時もありで、あ〜今日はそんな日なんだ、位の認識でした。

① 保育園入る前や後に、「測るけど、痛くないし冷たくないし大丈夫だよ。嫌がらないでね」
と言い聞かせる。

② 私が先生から預かって測る

③ 大好きなクマさんのぬいぐるみを持参して(本当は私物持ち込みNGだが)、隣でクマさんが応援する。

効果あったかな?なかったかな?程度^^;

昨日、家で「保育園での熱を測る練習」をしてみた。
首に体温計を持ってくと首をすくめて逃げ体勢。
やはり怖いのだね(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)
私でも「試しに首スレスレに近付けるよ」と◯喜から尖った鉛筆をパッと近付けられたら、『刺されるかも!?』と逃げる!
リー君も、そんな風に思うのかも✩

特に首は怖いね。

今日は毛糸の暖かい帽子(普段は被りたがらない)「これ被ってたら、おでこで体温測れるよ」と言ったら自分から被りました(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

大丈夫か?・・・
保育士が体温計持って近付いた時点で、逃げ体勢^^;
怖い思いを(本人にとっては)何回もさせたからかな(ToT)
でも「おでこで測る」を繰り返したら大丈夫になるかも♬


「あ〜、全く!こんなの嫌がらないで」
リー君に一番近い存在の私がずっとそう思ってた。
親で大人なんだから、どうすればリー君にとっていい形か、考えないとね(^o^)


御清聴、ありがとうございました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

  • 沼子

    沼子

    2025/02/16 00:03:57

    > ちぃさん
    コメありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    それも良いですね✩
    お医者さんごっこで遊びながらして慣れていくの。
    この子は特別対応で・・・ではなく、他の子と同じように、が出来ればいいもの(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

    明日からパペットか、家で測った証拠写真を出すか、自分で測らせるかの対策を取りつつ、
    家ではちぃさん方式!ですね(^o^)

  • 沼子

    沼子

    2025/02/15 23:57:54

    > あーかねさん
    コメありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    おーーー!それは思い付かなかった(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)
    もう嫌がる事が増えたので、保育園側に提案してみようかな。
    先程思い付いた、家で出る前に測って証拠写真を撮るより楽だもの。

    日記で書くと、色々な意見が聞けて楽しいです♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)

  • 沼子

    沼子

    2025/02/15 23:51:32

    > さんえんさん
    コメありがとうございます(⁠^⁠^⁠)

    ファイティーン!
    初めて聞いたので調べました。
    地域差か、私が疎いだけか^^;

    そう言われると、更に考えます(^o^)
    家で測る!
    家で測り、体温計と時計を隣に置き、スマホで撮って見せる!
    (家の体温計は脇に挟むので冷たく嫌がる。
    なので自分の脇に挟んで温かくしてから測ってます)
    保育園がOKか分からないけどね(^o^;)

  • ちぃ

    ちぃ

    2025/02/14 13:36:19

    お医者さんごっこみたいなことを沼子さんと◯喜くんがして見せて
    少しずつ慣れさせるようにするとか
    上手にできた日は「すごいー!かっこいいー!」と大袈裟に褒めて褒めて
    褒めまくるとか・・・

    その子によってどうしても嫌、苦手ってこと、ありますものね。

    毛糸の帽子ってうちのコもあまり好きではなかったんですが
    なんで?って聞いたらなんかかゆいってw
    分からなくないな。笑

  • あーかね

    あーかね

    2025/02/13 22:43:43

    こんばんは^^
    体温計が怖いなら、リー君本人に持たせて、
    自分で計らせてみたらいかがでしょう?
    人からされるのは怖くても、自分でしたら怖くないかも^^

  • さんえん

    さんえん

    2025/02/13 21:18:15

    考えましたが・・申し訳ありません・・なにも手が浮かばない。

    頑張れ母さん!ファイティーン!

  • 沼子

    沼子

    2025/02/13 19:08:36

    > ねこまろさん
    コメありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    保育園でも非接触タイプですが、かざすものがスマホなら怖くないですね(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

    パペットは私も思い付きました♬
    帽子方(ほう)と同時だったので、今日は帽子で試しました。
    家にカワウソのパペットがあるんです♬
    明日は、朝早いので乳児の部屋に入るのですが、そこでは「早く入りたい」という気持ちが強いようで、体温計で機嫌後悪くなることなし(^o^)
    なので、来週パペット方を試します(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    ありがとうございますニャ(=^・^=)

  • ねこまろ

    ねこまろ

    2025/02/13 18:16:24

    手作りはハードル高いでしょうから、市販のパペット人形を買ってですな、
    検温時に沼子さんの手に被せて、パペットが検温する体を演出するとか。
    2000円ぐらいから。 お子さんの好きなキャラだといいけど。
    「ハイ、ピカチューがリー君が何度あるか測ってくれるよー」ってね。
    (´◉◞౪◟◉)

  • ねこまろ

    ねこまろ

    2025/02/13 16:47:54

    非接触式温度計 スマホ温度計 USB温度計 あたりで検索しtみましょう。
    温度センサー付きのちっこくて平べったいUSBをスマホにさして、あたかも
    撮影してる体でスマホをかざす感じで体温計測できるグッズありますよ。
    1500円ぐらい。
    スマホをお子さんの顔にかざして、おもろい画像見せながら測れるといいんだけどね。
    詳しくは検索して調べてたもれ。
    (´◉◞౪◟◉)