がんばれって・・・ 日記 2009/01/06 08:48:34 ニコッとの友達に、 「がんばれっていうのは無責任な言葉だ」 といわれた。 確かにそうかもしれない(・・; なんか困ると、「がんばれ><」でごまかしてる気はする^^; わたし自身は、がんばれ、っていうのは嫌いではないんですが、がんばるための方法を 提示した後での「がんばれ」でなければ、何の意味もないんだぁと考えさせられましたorz 言葉って、難しいなぁ:: ひろちゃん 2009/01/08 21:58:02 私は頑張ってのかわりに エ-ルを贈ります、と文章で書くほうが多いですね。 カタカナであるということと日本語ではなく英語なので 意味合いが幾分緩和させるのではと思うからです。 確かに頑張れという言葉自体は互いに知らぬ相手で 不用意に使うと無責任な言葉として思われるかもしれません。 特に心の病を抱えている人には。けれども誰が心の病を 抱えているのかわからないのです。ですから恒常的に簡単に 使ってしまう、私もリアルの生活で言葉として発する機会は ままあります。友人、家族、姉妹間で使います。 無責任な言葉として受けとった方はもしかしたら心に余裕が なく辛い立場におかれた方だったのかもしれませんね。 私が今一番恐れているのはマコトさんが萎縮してしまうことです。 どうか、そうならないようにと祈っています。 違反申告 マコト 2009/01/07 00:58:59 あれ、コメント抜けてる^^; >うめちゃんさん 言葉って人を傷つけますからね・・・ 悪気はなかったんですが>< まあでも、がんばります!w 違反申告 マコト 2009/01/07 00:58:03 >セラフィム☆彡さん グッドラックとか、日本語にすると、かなり無責任な感じもするんですがw 響きの問題なんですかね・・・ ポジティブ(前向き)にねっ、はなんかいい感じがします(/-\) >アユミさん 相手にどう取ってもらえるかですからね・・・ うちも、がんばって、は好きなんですけどね>< 違反申告 アユミ 2009/01/07 00:44:06 オイラ、頑張れって言葉が 心の病気の人には禁句って知ってまし。 だから 一時期は言っちゃいけないのかなぁ?って気にかけてたけろ 自分自身が その言葉に救われたコトで いい言葉だなって思いますた。 もちろん、病を抱えてるって知ってる人には言わないけろ 普通の会話の中では 使っていいと思ってましよ。 無責任なんかじゃないと思いまし。 適当な発言じゃなく、相手を思って言ってるのならば・・・ね☆゚+. 違反申告 セラフィム☆彡 2009/01/07 00:41:49 かなり論争に展開しているようだね。 日本語で「頑張れ」って言葉に代わる言葉・・・ 英語なら、グッドラックとかブラスユー、アラビア語ならインシャアッラー(神のご加護を)とかステキな言葉が沢山あるけど・・・加油は日本語の「頑張れ」そのものだね。東洋人的の考え方なのかな?!と 私が励ますなら「悪い事ばかりじゃないよ」とか「ポジティブ(前向き)にねっ!」って感じかなぁ。 違反申告 マコト 2009/01/07 00:09:28 >meiさん なるほど・・・ 言葉ってほんと難しいですね^^; 分からなかったので、ぐぐってみました! なんくるないさぁ=なんとかなるよ なんですねw 違反申告 うめちゃん 2009/01/07 00:04:11 時に刃物にもなっちゃうからなぁ~。 でも、気にすんな!大丈夫v やけど、やっぱり思いやりも必要だよね。 ですが、今回の場合そう言わざるをえなかったんちゃう? やから、気にすんなv 違反申告 mei 2009/01/06 23:50:58 頑張れって言葉、我が家でも禁句です。 旦那が心を患っていたこともあり、自然消滅した言葉です。 言ってる人は、励ましているつもりでも、心を患っている人にはかなり重い言葉になるんだよね。 言葉って難しいね。 相手によって取り方が違うし・・・。 まぁ『なんくるないさぁ』ですごしましょう!!(方言通じるかな?) 違反申告 マコト 2009/01/06 22:23:10 >ღリオღさん わたしも、うれしいほうですが、必ずしもいい意味ではないようです>< 思いを込めても相手に伝わらなければだめですね・・・ 言葉って難しいですね^^; 違反申告 ღリオღ 2009/01/06 22:18:34 個人的に「がんばれ」って励ましてもらってると思うので嬉しいですが ひとによってはそうじゃないのですね(´・ω・`)私も気をつけます。 自分が使ってしまうとき、がんばれって一言に色んな気持ちがはいってるんですよね。 うまい言葉がみつからなくて、がんばれ(>_<)しかいえない時もありますが・・・。 違反申告 マコト 2009/01/06 21:56:36 >ゆきのさん うちも、がんばるの嫌いなので、 「がんばれ」 といわれたら、 「がんばらないと!」 って思うのです(/-\; せっかくがんばろうとしてる人に、ぼちぼちはないですねwww 違反申告 ゆきの 2009/01/06 21:48:53 私は結構ぼちぼち自分のペースでねぇって言うかな。 頑張るの疲れるしw基本、サボリ魔だから〜〜〜ぅふ☆ でもまぁ頑張るぞ!!って言った相手に頑張れって声援はいーと思うなぁ。 そういう相手にぼちぼちねぇとか言ったら、それはそれで失礼な話だしねw 違反申告 マコト 2009/01/06 21:27:30 >cocoさん そか、相手に何も伝わらないだけかorz 中国語ちょっとできるけど、意外と日本語が苦手;; 違反申告 coco 2009/01/06 21:24:23 「加油」って。。。変換ミス?とか思うヵモぉぉww まこちん、中国語もできるんゃぁ!! やっぱりかしこゃね^^ 違反申告 マコト 2009/01/06 20:51:59 >cocoさん そっか、cocoさんも使ってるかw まあでも、気にする人は気にするようなので、気をつける>< そだ「加油」って使うのはどうだろ! ・・・・中国語で、がんばって、って意味だけど、普通の人には分からないし!w 違反申告 coco 2009/01/06 20:30:36 まこちん、「がんばって」って挨拶代わりに使ったりしてるひと多いょね? ぁたしも何気に使ってるぅ(^^; ぁまり気にしなくてもいいんぢゃない? だってまこちんはよっちーさんの言うとおり悪意はないでしょっ? でもセラフィム☆彡さんの言うとおり、ココロを患ってるひとには禁句だけどね。。 「がんばって」に変わるよいことばをがんばって探してくださいwww 違反申告 マコト 2009/01/06 20:05:29 >cocoさん ・・・cocoさんにも言ってたきがする(汗 日本人らしい言葉ではあるよね~ 日本語も難しい>< >よっちーさん たしかに、がんばってるかどうかも知らずに、軽々しく言う言葉じゃないのかもしれませんね・・・ 悪意がなくても人を傷つけちゃだめですからね>< 気をつけて楽しみます! >セラフィム☆彡さん 心を患っているヒトには禁句とは聞きますね~ これからは、あまり使わないようにがんばります>< 違反申告 セラフィム☆彡 2009/01/06 17:44:05 ちなみに心を患っているヒトには、禁句のひとつなのです。 「私の苦労も知らないで」とか「どーせ私は、何も出来ない」とか追い込む言葉らしく・・・。 あまり使わない方が良いかもしれませぬ。 違反申告 よっちー 2009/01/06 16:25:58 ああ、私は「頑張れ」は言わないようにしてますね。 なぜかといえば・・・ 頑張って頑張って、頑張り続けている、そんな人が頑張ってといわれても 「これ以上頑張れって言うの!いつまで頑張ればいいの!」 となることもあるわけで・・・。 頑張るのはその人であって自分ではないわけなので、考えようによっては無責任に聞こえるかもしれませんね。 ただ、マコトさんの頑張れには悪意はなく、本当にその人を思ってのものだと思うので、それを否定することは出来ないのも事実です。 言葉の使い方って、本当に難しいです。 めげずに楽しんでくださいね^^ 違反申告 coco 2009/01/06 13:32:47 ぁたしは「頑張りすぎないょうにねェ~」ってことばのほうがよく使う。。。 「がんばれ」ってことばをよく使うのは日本人だけらしいょ! その人の状況によって意味合いが変わる深いことばかも。。。 もしぁたしが今「がんばれ!」って本気で言われたら・・・ 『今のぁたしにまだがんばれというのかぃっ(汗)』って思うヵも?www ことばってほんとうに難しいょね~。。。 違反申告 マコト 2009/01/06 12:30:27 >Riecoさん ほんと、言葉って難しいですよね・・・ 言葉を添えるにしても、その言葉が見つからないときも在りますからね^^; >あすかさん わざわざ、ありがとうです^^ 言葉って、人によって捕らえ方が違いますし、同じ人でも気分によって捕らえ方って違いますよね~ そのときそのときに応じた、ベストな言葉が出てくればいいんでしょうけど、わたしは苦手な気がしますorz 確かに最終的に決めるのは自分次第。 それに対して、いかに後押しをしてあげることが出来るかですね! 昨日は、わたしもチャット楽しかったですよ! またよかったら、遊んでくださいね^^ 違反申告 あすか 2009/01/06 11:13:17 気になる記事だったので午前中ですがコメントを。 私としての「頑張れ」は背中を押す意味合いとしての言葉で使うことが大半です。 冗談交じりに茶化す時に使うこともありますけど、やっぱり応援の思いで言います。 ただ、切羽詰っている人や本当に苦しい人にとってすれば、 そういう思いがこもってあったとしても空虚な、それこそ無責任に思えてしまうんでしょうね。 アドバイスや意見が、その人の気持ちを少しでも和らげたり、慰めになればそれでいいと思います。 けれど、「頑張れ」と言われて「何を頑張る」のかを模索したり、 決めるのは最終的に自分なので、そこは頑なに自分本位であってほしいです。 人からの意見は参考や、これからの指針とするに留めて、そこに向かってどう進めるのは自分で。 「確かに今、○○は辛いと思う。でも、今から泣くのも笑うのもそれは自分次第なんだよ」と、 昔、落ち込んでいた友人に声をかけたことがあります。 マコトさんの言うように言葉はつくづく難しいので、これが彼女にとって良かったかは分かりません。 「ありがとう」とは言われましたけど、それでも悩みました。 けれど、それでも言葉の力に励まされ、喜んでいる私だったりします。 現に、マコトさんと深夜のチャットはとても楽しかったです! 違反申告 Rieco 2009/01/06 10:03:44 あまり親しくない場合には、言う側も何か言葉を添えたほうがいいのかもしれませんね。 ホントに、言葉の難しさは感じますね。。。 違反申告
ひろちゃん
2009/01/08 21:58:02
私は頑張ってのかわりに
エ-ルを贈ります、と文章で書くほうが多いですね。
カタカナであるということと日本語ではなく英語なので
意味合いが幾分緩和させるのではと思うからです。
確かに頑張れという言葉自体は互いに知らぬ相手で
不用意に使うと無責任な言葉として思われるかもしれません。
特に心の病を抱えている人には。けれども誰が心の病を
抱えているのかわからないのです。ですから恒常的に簡単に
使ってしまう、私もリアルの生活で言葉として発する機会は
ままあります。友人、家族、姉妹間で使います。
無責任な言葉として受けとった方はもしかしたら心に余裕が
なく辛い立場におかれた方だったのかもしれませんね。
私が今一番恐れているのはマコトさんが萎縮してしまうことです。
どうか、そうならないようにと祈っています。
マコト
2009/01/07 00:58:59
あれ、コメント抜けてる^^;
>うめちゃんさん
言葉って人を傷つけますからね・・・
悪気はなかったんですが><
まあでも、がんばります!w
マコト
2009/01/07 00:58:03
>セラフィム☆彡さん
グッドラックとか、日本語にすると、かなり無責任な感じもするんですがw
響きの問題なんですかね・・・
ポジティブ(前向き)にねっ、はなんかいい感じがします(/-\)
>アユミさん
相手にどう取ってもらえるかですからね・・・
うちも、がんばって、は好きなんですけどね><
アユミ
2009/01/07 00:44:06
オイラ、頑張れって言葉が
心の病気の人には禁句って知ってまし。
だから 一時期は言っちゃいけないのかなぁ?って気にかけてたけろ
自分自身が その言葉に救われたコトで
いい言葉だなって思いますた。
もちろん、病を抱えてるって知ってる人には言わないけろ
普通の会話の中では 使っていいと思ってましよ。
無責任なんかじゃないと思いまし。
適当な発言じゃなく、相手を思って言ってるのならば・・・ね☆゚+.
セラフィム☆彡
2009/01/07 00:41:49
かなり論争に展開しているようだね。
日本語で「頑張れ」って言葉に代わる言葉・・・
英語なら、グッドラックとかブラスユー、アラビア語ならインシャアッラー(神のご加護を)とかステキな言葉が沢山あるけど・・・加油は日本語の「頑張れ」そのものだね。東洋人的の考え方なのかな?!と
私が励ますなら「悪い事ばかりじゃないよ」とか「ポジティブ(前向き)にねっ!」って感じかなぁ。
マコト
2009/01/07 00:09:28
>meiさん
なるほど・・・
言葉ってほんと難しいですね^^;
分からなかったので、ぐぐってみました!
なんくるないさぁ=なんとかなるよ
なんですねw
うめちゃん
2009/01/07 00:04:11
時に刃物にもなっちゃうからなぁ~。
でも、気にすんな!大丈夫v
やけど、やっぱり思いやりも必要だよね。
ですが、今回の場合そう言わざるをえなかったんちゃう?
やから、気にすんなv
mei
2009/01/06 23:50:58
頑張れって言葉、我が家でも禁句です。
旦那が心を患っていたこともあり、自然消滅した言葉です。
言ってる人は、励ましているつもりでも、心を患っている人にはかなり重い言葉になるんだよね。
言葉って難しいね。
相手によって取り方が違うし・・・。
まぁ『なんくるないさぁ』ですごしましょう!!(方言通じるかな?)
マコト
2009/01/06 22:23:10
>ღリオღさん
わたしも、うれしいほうですが、必ずしもいい意味ではないようです><
思いを込めても相手に伝わらなければだめですね・・・
言葉って難しいですね^^;
ღリオღ
2009/01/06 22:18:34
個人的に「がんばれ」って励ましてもらってると思うので嬉しいですが
ひとによってはそうじゃないのですね(´・ω・`)私も気をつけます。
自分が使ってしまうとき、がんばれって一言に色んな気持ちがはいってるんですよね。
うまい言葉がみつからなくて、がんばれ(>_<)しかいえない時もありますが・・・。
マコト
2009/01/06 21:56:36
>ゆきのさん
うちも、がんばるの嫌いなので、
「がんばれ」
といわれたら、
「がんばらないと!」
って思うのです(/-\;
せっかくがんばろうとしてる人に、ぼちぼちはないですねwww
ゆきの
2009/01/06 21:48:53
私は結構ぼちぼち自分のペースでねぇって言うかな。
頑張るの疲れるしw基本、サボリ魔だから〜〜〜ぅふ☆
でもまぁ頑張るぞ!!って言った相手に頑張れって声援はいーと思うなぁ。
そういう相手にぼちぼちねぇとか言ったら、それはそれで失礼な話だしねw
マコト
2009/01/06 21:27:30
>cocoさん
そか、相手に何も伝わらないだけかorz
中国語ちょっとできるけど、意外と日本語が苦手;;
coco
2009/01/06 21:24:23
「加油」って。。。変換ミス?とか思うヵモぉぉww
まこちん、中国語もできるんゃぁ!!
やっぱりかしこゃね^^
マコト
2009/01/06 20:51:59
>cocoさん
そっか、cocoさんも使ってるかw
まあでも、気にする人は気にするようなので、気をつける><
そだ「加油」って使うのはどうだろ!
・・・・中国語で、がんばって、って意味だけど、普通の人には分からないし!w
coco
2009/01/06 20:30:36
まこちん、「がんばって」って挨拶代わりに使ったりしてるひと多いょね?
ぁたしも何気に使ってるぅ(^^;
ぁまり気にしなくてもいいんぢゃない?
だってまこちんはよっちーさんの言うとおり悪意はないでしょっ?
でもセラフィム☆彡さんの言うとおり、ココロを患ってるひとには禁句だけどね。。
「がんばって」に変わるよいことばをがんばって探してくださいwww
マコト
2009/01/06 20:05:29
>cocoさん
・・・cocoさんにも言ってたきがする(汗
日本人らしい言葉ではあるよね~
日本語も難しい><
>よっちーさん
たしかに、がんばってるかどうかも知らずに、軽々しく言う言葉じゃないのかもしれませんね・・・
悪意がなくても人を傷つけちゃだめですからね><
気をつけて楽しみます!
>セラフィム☆彡さん
心を患っているヒトには禁句とは聞きますね~
これからは、あまり使わないようにがんばります><
セラフィム☆彡
2009/01/06 17:44:05
ちなみに心を患っているヒトには、禁句のひとつなのです。
「私の苦労も知らないで」とか「どーせ私は、何も出来ない」とか追い込む言葉らしく・・・。
あまり使わない方が良いかもしれませぬ。
よっちー
2009/01/06 16:25:58
ああ、私は「頑張れ」は言わないようにしてますね。
なぜかといえば・・・
頑張って頑張って、頑張り続けている、そんな人が頑張ってといわれても
「これ以上頑張れって言うの!いつまで頑張ればいいの!」
となることもあるわけで・・・。
頑張るのはその人であって自分ではないわけなので、考えようによっては無責任に聞こえるかもしれませんね。
ただ、マコトさんの頑張れには悪意はなく、本当にその人を思ってのものだと思うので、それを否定することは出来ないのも事実です。
言葉の使い方って、本当に難しいです。
めげずに楽しんでくださいね^^
coco
2009/01/06 13:32:47
ぁたしは「頑張りすぎないょうにねェ~」ってことばのほうがよく使う。。。
「がんばれ」ってことばをよく使うのは日本人だけらしいょ!
その人の状況によって意味合いが変わる深いことばかも。。。
もしぁたしが今「がんばれ!」って本気で言われたら・・・
『今のぁたしにまだがんばれというのかぃっ(汗)』って思うヵも?www
ことばってほんとうに難しいょね~。。。
マコト
2009/01/06 12:30:27
>Riecoさん
ほんと、言葉って難しいですよね・・・
言葉を添えるにしても、その言葉が見つからないときも在りますからね^^;
>あすかさん
わざわざ、ありがとうです^^
言葉って、人によって捕らえ方が違いますし、同じ人でも気分によって捕らえ方って違いますよね~
そのときそのときに応じた、ベストな言葉が出てくればいいんでしょうけど、わたしは苦手な気がしますorz
確かに最終的に決めるのは自分次第。
それに対して、いかに後押しをしてあげることが出来るかですね!
昨日は、わたしもチャット楽しかったですよ!
またよかったら、遊んでくださいね^^
あすか
2009/01/06 11:13:17
気になる記事だったので午前中ですがコメントを。
私としての「頑張れ」は背中を押す意味合いとしての言葉で使うことが大半です。
冗談交じりに茶化す時に使うこともありますけど、やっぱり応援の思いで言います。
ただ、切羽詰っている人や本当に苦しい人にとってすれば、
そういう思いがこもってあったとしても空虚な、それこそ無責任に思えてしまうんでしょうね。
アドバイスや意見が、その人の気持ちを少しでも和らげたり、慰めになればそれでいいと思います。
けれど、「頑張れ」と言われて「何を頑張る」のかを模索したり、
決めるのは最終的に自分なので、そこは頑なに自分本位であってほしいです。
人からの意見は参考や、これからの指針とするに留めて、そこに向かってどう進めるのは自分で。
「確かに今、○○は辛いと思う。でも、今から泣くのも笑うのもそれは自分次第なんだよ」と、
昔、落ち込んでいた友人に声をかけたことがあります。
マコトさんの言うように言葉はつくづく難しいので、これが彼女にとって良かったかは分かりません。
「ありがとう」とは言われましたけど、それでも悩みました。
けれど、それでも言葉の力に励まされ、喜んでいる私だったりします。
現に、マコトさんと深夜のチャットはとても楽しかったです!
Rieco
2009/01/06 10:03:44
あまり親しくない場合には、言う側も何か言葉を添えたほうがいいのかもしれませんね。
ホントに、言葉の難しさは感じますね。。。