模倣の義士蔵徒

200902-初クリア-機能性表示食品について

タイピングローズ


 多分初クリアです。
 前のアカウントは小学生の頃の物で、
ブライングタッチができないどころか、ローマ字すら使えたか怪しい為、
確実にクリアしていないはず。

 20ステージは疲れますね。もうやらない気がします。

 後半あたりから、専門用語が入り驚きました。
「副交感神経」とか、「毛細管現象」とか。

 特に驚いたのは「機能性表示」ですね。



 プレイしている最中は、
これを《機能性表示食品》の事を差していると思っていました。

 《機能性表示食品》は、平成27年(2015年)4月に施行され、
(https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/)
(http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/005_databox/0504_jouhou/0601_eiken_news/files/
eiken_news170.htm)
このゲームはそれ以前に存在したものと思っていた為、
「リリース後も、問題が追加されているのか」と思い、驚きました。


 しかし、よく考えると「食品」まで入っていないので、
《機能性表示食品》を示しているわけではないのですよね。
日記を書くときに気が付きました。

 そして、「機能性の表示」ができるのは、
《機能性表示食品》だけではありませんでした。
《特定保健用表示》と《栄養機能食品》、
こちらも「機能性の表示」ができる食品です。


 「(特定の保健)機能性の表示」ができる食品を、
総称して《保健機能食品》といいます。
(ISBN978-4-8407-5166-7 医薬品登録販売者試験対策テキスト2019
 著:マツモトキヨシホールディングス p334~p340)

 これを勘違いしていて、
《特定保健用食品》は「特定の保健機能の表示」ができる食品、
《栄養機能食品》 は「ビタミン等、栄養機能の表示」ができる食品、
《機能性表示食品》は「機能性の表示」ができる食品、
とバラバラに考えていました。

 その為、
「「機能性表示」ができる食品は、《機能性表示食品》だけだ」
と思っていました。


 調べてから、このゲームで出てきた、「機能性表示」は、
平成3年(1991年)に施行された、
(https://www.cao.go.jp/consumer/history/03/kabusoshiki/tokuho2/doc/150805_
shiryou2.pdf)
《特定保健用食品》の話を差しているのではないかと思いました。


 登販の試験や、薬学部の定期テストで、
《保健機能食品》の分野は覚えていると思っているのに、
よく間違えていたのは、そもそもの定義を覚え間違えていたからだと、
知ることができました・・・


 とりあえず、
「《機能性表示食品》は、「特定の保健機能」を表示することができる。」
これは、という事がわかりました。


  • しゅうへい

    しゅうへい

    2020/09/03 15:23:10

    こんにちはぁ~。
    各地に台風の影響がでていますね。
    こちら地方も朝方にものすごく激しい雨が短時間にありました。
    日中の最高気温は33℃ぐらい。今日も酷暑の1日になりました。
    さすがに朝晩には少しだけ秋の気配を感じますけどねっ。
    そう言えば・・・石焼き芋。美味しいですよねぇ~。
    きゅうに、そのホクホクが食べたくなりましたぁ~。ww

    タイピングローズ、初クリア。おめでとうございます。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    テスト頑張ってくださいねぇ~!!^^

    ほんとうに台風10号の進路が心配になります。
    少しでもいいことの多い、そんな1日でありますようにっ!
    それでは、またです。o(*^▽^*)o