30cm定規。
昨日、新一年生になる息子のために、
文房具を買いに行こうとしたら、
娘が、「文房具を買いに行くなら、私に、30cm定規を買って!」
と言い出した。
私は、「あれ?定規(短いやつ)、もってるよね。」というと、
娘は、「30cm定規だと、線引くの楽だし、
漫画(娘は、自由帳に、4コマ漫画を描くのが好きなのです)を
書くのにも、便利なんだよね。」というので、
なぜに、あんな長いもの、
わざわざ学校に持って行きたいのかしら?
と思った私は、「30cm定規だと、ランドセルに
挿して行かないといけないんだよ」というと、
娘は、小ばかにしたように、
「何言ってるの?ママ。30cm定規って、折りたたみ式なんだよ!」
といった。
えっ?折りたたみ式?
30cm定規といえば、竹のやつじゃないの?!←年ばれる?
どうやって、折りたたんで使うの?
折りたたんでも、まっすぐ線引けるの?
と、ものすごい疑問の数々は、
文房具屋さんで、実物を発見して、解決した。
はっ、は~ん。
こうなっているのね。
にしても、30cm定規が、折りたたみ式になっているの、
みなさん、ご存知でした?
30cm定規といえば、竹のやつですよね。
同感できる人は、きっと、同世代?(笑)
ナギル
2010/01/24 22:04:41
インチ?寸?6尺って・・・?
全然、単位がわかりません。
勉強、やり直し?
ヒンメル
2010/01/24 21:59:58
おじさん、インチで仕事してるけど間違えて寸の定規で作業して失敗したことあるの!似てるんだもん!
ちなみにおじさん6尺あるの!
ナギル
2010/01/21 20:56:02
コメント、ありがとうございます。
けいちゃん、
男の子って感じ!
確かに、ちょうどいい、長さだ!
ツナさん、
今日、会社の友達が、
子供に、20cmの折りたたみの定規を買ってあげたら、
いつのまにか、10cm定規が、2つになっいたといっていました。
壊れやすいのかな?
ツナさんは、折りたたみ世代なんですね。
若いっ!
ツナ
2010/01/21 20:41:28
私はちょうど入れ替わり世代だったかな(笑)
竹もあったし折りたたみもありましたー
うちの弟も昨日30㌢の折りたたみ欲しがってました(笑)
世代は変わりつつですねー
けいちゃん
2010/01/20 23:30:59
竹の定規で、サムライごっこしたなあ
ちょうど良い長さやった・・( 一一)
ナギル
2010/01/20 21:08:58
ようこそ、竹世代に(笑)
「ものさし」って、いってた!いってた!
子供が、「定規」っていうので、
ものさしって言葉、忘れていたけど、
確かに、いってた!な、なつかし~いっ!
寸のくじら尺?
世の中には、知らないものがいっぱい!
寸が、何センチだか知らない私は、
残念ながら、使えない・・・
Yure
2010/01/20 21:01:48
こんばんは、竹世代です(笑) それどころか、定規をつい“ものさし”というオバアサン・・・(^_^;)
我が家には、cmじゃなくて寸のくじら尺(知ってる?)がいまだ大活躍です(くすくす
(↑和裁用です。もちろん竹ですよ)
ナギル
2010/01/20 20:41:29
ようこそ、竹世代っ!
うれしいなっ。
愛凛
2010/01/20 09:54:39
折りたたみ!!知らなかったです~。
私も小学生の頃は竹でした(ナギルさんと同世代ですね(^^ゞ)。
ナギル
2010/01/19 21:43:13
えっえーと・・・
開くとカチカチカチと音がして、ロックしているような感じだけど、
エセロックって感じです。
線はね、押さえてないと30cm、引けないかも。
やっぱり、竹のまっすぐな30cm定規の方がいいかも。
2mの金尺?!なっ、なが~いっ!
もったら、ブラブラしそう(笑)
えっ?私とほとんど変わらないって?
会って、確かめてみる?(笑)
ヒンメル
2010/01/19 21:26:09
その折尺は、直線にロック出来るの?本当に30CMの直線が引けるの?それとも最近は、大体真っ直ぐなら良いのかな?おじさんは、仕事で30CM,2Mの金尺を使ってるの!昔は、竹だか木だかの1800位の折尺があったよ。
ナギルさんとほとんど変わらない?
ナギル
2010/01/19 21:00:01
えーーーー!古すぎるの?!(汗)
ガーーーンッ!って、これも古すぎますね(笑)
私も折りたたみの定規を実際目にした時、
すごいと思いました。
買ってからは、子供より先に、
伸ばしたり、折りたたんだりを楽しんじゃいました(笑)
ちゅん太郎
2010/01/19 20:30:46
竹はないなぁ^^
そりゃ古過ぎますよ~^^;
竹のあとはプラでも長いのでしたねぇ
ちょっと前に折りたたみの定規見て
スゲ!って思いました^^
でもね、昔はランドセルからちょこんと出てる定規が
ちょっとかっこよくて ちょっと可愛い感じがしてたんですけどね^^
危ないからですかねぇ^^;
残念です・・・
ナギル
2010/01/18 23:39:06
えっ?
私の小学生のときは、竹だったもので・・・
確かに、今は、プラスチックですよね。。。
折りたたみをどうやって、説明したらよいのか・・・
悲しいことに、ボキャブラリーがないので、説明できない。
あっ!楽天で、探せば、出てくるかも。
でも、そこまでして、知りたくないかっ。
とし
2010/01/18 23:30:54
こんばんわあ^^
竹って・・・。今時竹っていう連想は・・・
プラスチックでしょ~~。
で。折りたたみっていうのもすごいですねぇ。
どうなっているんですかぁ?
ナギル
2010/01/18 23:15:25
コメント、ありがとうございます。
ヒンメルさん、
えっ?ドキドキ。
う~ん・・・もうちょっと下かな・・・
30cm定規に、金属もあるの?!
折尺って何だろう?
でも、折りたたみの定規でも、直線引けるの。<当たり前か。
すぐ、壊れそうだけどね。
めるさん、
竹、わかってもらえて、うれしい!!
裁縫用の50センチの竹持っていたということは、
お裁縫好きなのかしら?
める
2010/01/18 23:00:56
竹!!
分かるけどぉ。
裁縫用の50㎝の竹、持ってたなぁ~。
折りたたみは初耳。
ヒンメル
2010/01/18 22:44:50
おじさん、ナギルさんと、同世代?なの??!
ヒンメル
2010/01/18 22:43:28
おじさんは、30センチ定規は竹,プラ、金属は、知ってる!折りたたみ?どうなってるの?折尺って昔あったけど、そういうのかな?でも直線を引くならね~??!