色々考えさせられます。
金曜日に、息子が、幼稚園から帰ってきて、
「○○ちゃん家に遊びに行くから、電話をして。
○○ちゃんが、帰ったら、電話をしてっていっていた」
と言い出しました。
何日か前から、遊びに行くというようなことはいっていたのですが、
子供同士の約束だと思っていました。
かなりしつこい息子に、困り、
どうしようか悩んで、思い切って、電話をしてみました。
○○ちゃんのお母さんは、子供から、話を聞いていたらしく、
快く、遊びに来ていいといってくださいました。
ただ、引越しの準備中という話。
私は、どこかにお家を買ったんだなと思っていました。
私は、○○ちゃんの家に行ったことがなく、
いざいってみると、比較的新しい家のような・・・
私は、不思議だなと思ったら、すぐに聞いちゃうタイプなので、
何も考えずに、○○ちゃんのお母さんに、
「この家、比較的、新しいですよね。(何で引越しなの?)」
というと、○○ちゃんのお母さんは、明るく、
「離婚するの。で、アパートに引っ越すんだ。」といいいました。
すごくビックリです。
確か、幼稚園行事に、旦那さんと仲良く来ていたような・・・
しかも、3人も子供いるし・・・
以前、上の子の友達(幼稚園から仲良し)も、
いきなり、別れも告げずに引っ越したことがありました。
仲が良かっただけに、娘もショックでした。
でも、その後で、手紙をもらうと、
苗字が変わっていました。
離婚しました。とは、書いていなかったのですが、
きっと、そうなのでしょう。
こちらのご夫婦も、幼稚園行事など、
一緒に参加されて、仲が良いように見えていただけに、
すごく、ショックでした。
しかも、私も、離婚したいと考えていたので、
身近な人の離婚は、なんだか・・・
でも、私の場合は、離婚する勇気がないのです。
勇気なのかな?
そういえば、離婚した人から、
「旦那さんのお金で、のうのうと暮らしているくせに・・・」
というようなことをいわれたよう気がするな。
確かに、その人から見れば、
苦労もせず、のうのうと暮らしてるかも。
なんだか、色々考えさせられます。
ナギル
2010/01/31 11:50:02
みなさん、コメント、ありがとうございます。
としさん、
離婚って、パワーがいるって言いますよね。
としさんの奥さんは、幸せになれてよかったですね。
奥様を大事にしてくださいね。
ミルリーフさん、
確かに、話し合いって、大切ですよね。
嫌な話なので、話し合わないため、
うちでは、夫婦のコミュニケーションが、
なくなっているかも・・・
あんなに好きで、結婚したのに・・・とは思うのですがね。
愛凛さん、
やっぱり、考えるときがありますよね。
私も、子供が大切なので、思いとどまっていますが、
子供が自立した後は、二人で、暮らしていけるか・・・不安です。
けいちゃんさん、
けいちゃんは、奥さんを大事にしていますよね。
とても、うらやましいです。
うちの旦那も、その半分ぐらい、大切にしてくれれば、
あらゆる波を一緒に乗り越えれるのに・・・と思ってます。
引きずられてはいませんが、
自分のうちより、夫婦仲がよさそうな人たちだっただけに、
ショックな感じなんです。
けいちゃん
2010/01/31 10:34:48
離婚する勇気ってなんですか?(@_@)
僕は離婚が前向きな考えだとは思いません( 一一)
身近な人がしたからといって、引きずられてはいけませんよ<`ヘ´>
のうのうと暮らそうが、普通に暮らそうが、しんみりと暮らそうが、のほほんと暮らそうが
他人には関係ありません
お互いこの人しかいないと念を持ちつつ、あらゆる波を乗り越えて歳を重ねましょうよ(*^^)v
愛凛
2010/01/31 10:30:47
夫婦間の関係とか空気というのは、傍から見ても分からないものがありますものね。
離婚というのは基本的に本人同士の問題だと思いますが、
子供には責任がないので、巻き込まれるのは本当にかわいそうだと思います。
私も何度か離婚を考えたことがありますが、いつも子供の顔が浮かんで思いとどまります。
旦那さんのお金でのうのうと暮らしている・・・う~ん(-_-;)
主婦は主婦なりにきちんとやることをしているわけだし、
それは夫婦の間でそう決めたことなんですから、他人に口出しされるのは心外という気がします。
ミルリーフ
2010/01/31 01:42:25
お子さんがいらっしゃる離婚問題は大変難しい問題ですね。
お子さんが居なければ、大人同士の問題なんで、好きにすればいいと思います(乱暴な言い方ですが^^;)
自分は、離婚をせず円満解決派です。(お子さんが居る場合)
片方が妥協して我慢してても、いつかはその問題が再発します。
子供の前で言い争う これは絶対にあってはならないことです。
色々な問題のケースがあると思いますが、問題を先送りしないで お互い話し合い『歩み寄る』
理想論かもしれないですが、これが一番の解決方法とオイラは思っております。
お互いに問題を溜めずに、キチンと話す。 話せばお互い誤解していたこともよくあることです。
嫌な話なんで、話さない。そこから夫婦のコミュニケーションが薄れていきます。
嫌な話は真っ先に、話し合いその都度問題を解決する。
難しい問題ですが、お互い好きになって一緒になった時の気持ちを思い出し
円満解決出来ればと思います。
ちなみに、離婚問題(法律上)、は やったもん勝ち、女性に優位になってます。
奥さんが浮気し、別な男性と結婚したいが為に 子供を連れ出て行っても 日本の司法は
子供を最優先に考えます。 あくまでも法律上です。 人としてはどうなの?ですが^^;
上記の話は実話です^^
もちろんこのケースでは慰謝料は見込めないでが、財産分与等の権利は消滅しません。
親権も、連れ出したが勝ちって感じで、現状の生活を優先させます。
最悪親権は相手側になったとしても、監護権は女性の方になりますね。
とし
2010/01/31 01:06:05
大人の事情ってヤツですねっっ。
仲良く見えても、色々ありますからねぇ・・・
離婚はかなり精神的にパワーがいるって言ってました。。。
(うちの嫁が。。。)
うちの嫁バツイチなんですよねぇ。。。私は初婚ですが・・・。
人生色々前向きに行きまっしょいっっ。
ナギル
2010/01/30 23:54:39
コメント、ありがとうございます。
Yureさん、
一番、被害を受けるのは、子供ですよね。
子供のことを考えると、難しい問題です。
めるさん、
難しい問題ですよね。
そのお友達は、いい決断をしたんですね。
める
2010/01/30 23:35:42
私の友達も家を買ってすぐ離婚したが人います。
仲良さそうにに見えても夫婦の間では何があるか分かりませんからね。
離婚せずに我慢してやっていくのか、
離婚して再出発するのか、
それは本人達次第ですからね。
離婚した友達は、仕事に子育てに大変そうです。
が、とても晴れ晴れした顔をしていました。
Yure
2010/01/30 23:08:32
夫婦のことは、外野は推測するしかないし、当人同士でさえも驚くようなことがあるのでしょうけれども、願わくば、お子さんには極力つらいことがないように、と考えずにはおれません。 夫婦は選んでなるものですけど、親子は授かるものですものね。 答えの出ない、難しいことですね。