コンクールイヤー
クラシックの国際音楽コンクールはたくさんありますが、今年は3年毎に開催される仙台国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門とピアノ部門)の年にあたります。
2001年にはじまって、今年が第4回目。
私は第2回から聴きにいってるのですが、予選・セミファイナル・ファイナルの通しチケットを買って、5月6月に通い詰めます。
予選から聴くので、誰が残るか・・とか観戦(?)仲間と予想したり、世界のイケメン君をさがしたり、出場者とお話してお友達(?)になったり・・・とかふつうのコンサートとはまたちがった楽しみがありますw
前回、休憩時間にトイレにならんでたら前の人が教え子が出場で来てた五嶋みどりだったり・・とか音楽家も身近に会えておもしろい。
今年も楽しみにしています^^
コンクールの有名どころとしては、今年は5年に1度のショパンコンクールがありますね。前々回の優勝者のユンディ・リのコンサートが仙台でも4月にありますが、
うーん、迷っているうちに、チケット代は、ゴシック代金にかわりそうですwww
ユンディ・リって、(S席11000円A席8000円)だしてまで聴きたいと思わないんだよね~(生では一回しか聴いたことないけど)。
ランランだったら行きたいのに!
★りんか★
2010/02/09 23:05:53
>きららんさん
予選はえんえんと同じ曲を何度も聴くのであきるけど、ちがいがわかってくるのでおもしろいですよ^^
>かこちん
バラーノフくんだよ わすれないで~~w
某氏が、オイストラフ以来の才能だ~って惚れ込んでたじゃんww
かこちん
2010/02/09 16:23:44
今回あまり行けないだろうけど、ネットでも聴けるから少しは楽しめるかなぁ~
前回、ロシアのコンテスタントたちの演奏が濃くておもしろかったな!
チャイコフスキーコンクールにもでてたあのデブ(名前忘れた)の男、また参加すればいいのにね!
きららん
2010/02/09 01:09:30
コンクールの予選から行くのって楽しそうですね!!
有名な人のクラッシックコンサートは高いですものね。
私はよくわからないけど・・
わかる人なら予想とかも面白いのでしょうね。