本当にお金だけの問題?
子ども手当て関連のドキュメントで、「教科書が買えない子どもの話」を読みました(多少オーバーに書いてあるんだろーけど)。クラスでその子ひとりだけ教科書が買えなくて、お金が溜まるまで、隣の席の子に申し訳なく教科書を見せてもらうのです。
……なんか違くない??? 方法はいくらでもありそうなのに。
学校にはタダで使えるコピー機があるんだから、必要なページまでコピーすればいい。
置き勉して休んでるヤツ・サボってるヤツのを借りればいい。
上級生が使わなくなったのを貰う。一年やそこらで、そんなに内容変わんないよ。
クラスメートが百円ずつ出すだけでも、結構な金額になるはず。
ぶっちゃけ大したこと書いてないんだから、教科書なんて使わなけりゃいい。
ほら、いくらでも方法あるじゃないですか。にもかかわらず、「貧乏人は教科書が買えないから、見せてもらうしかないんだ」って辱めるのって、嫌な教室だ。その子だけでなく、クラスメートの子どもたち全員に悪影響です。
社交性と応用力に欠けた現代っ子って、こうやって育成されたのかしら。
将来子どもができたとしても、こんな、格差的な価値観を子どもに押し付ける学校には通わせたくないです。絶対。
「義務教育ってんなら授業料タダにしな!」っって大暴れして、公立小中学校の学費を抹消した日本人のココロは、どこに行っちゃったんだろうね。
moe
2010/04/05 20:29:44
これって・・日本の公立学校の話???
公立小中学校は教科書タダじゃないのぉ?????
高校の話なのかな???