ユーザー間のケンカには対応できませんww
事務局さんも、本当に大変。
『1.価値観の違いによるユーザートラブル(ケンカ等)は対応できません』
まあ、そりゃそうだよな。
でも、普通に使っている言葉でも、ネットだと表情がないから、結構誤解を生んだりしちまうんだよね。それに、一回離れた言葉って、そこから先勝手に一人で歩き出してしまうし。大人でもケンカしているいるしww
でも、価値観の合う友達と遊んでくださいといっても、価値観が合うかどうか判断するためにも、ブログは公開しないとわからないんじゃないか?
拒否機能を充実させるしかないんじゃない?
『2.「嫌がらせ行為」は、被害にあった本人からの申告をしてください
3.繰り返し(複数人)での申告は止めてください』
うーん、集団で動いちまうのは、子供だとありがちやな。
いや、それとも集団的自衛は人間の本能か?
しかし、自分と合わない人間をよってたかって排除する、という発想はやめてほしいな。
世の中には多様な価値観の人間がいて、価値観があわなくても互いに尊重しつつ、自分の居場所を作ってるということを、きちんと教育して欲しいな。
『4.チェーンメール的なブログ、コメントは禁止です』
結構、ブログで見かけるよな。やっぱ、子供はこういうの好きなんだろうな。
でも、昔の不幸の手紙みたく、発送元不明で送りつけられるものと違って、ブログだよな。
やっている本人は、恐怖感より面白半分でやっているとしか思えん。
っていうか、おバカさんってことを自分で告白しているような...
Mr.brain
2010/04/05 22:42:31
参加しているサークルで、なんかもめだした(;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、沈静化を図っているが...
辛抱という言葉が虚しく響く(;-_-) =3 フゥ
まあ、リアでは一人気ままに生きているので、ここでは親御さんの代わりになって、少しは社会貢献でもすっかww
まゆ
2010/04/05 22:21:39
ほんと事務局さんは苦労が多そうです><
ここまでやらなきゃいけないっていうのが・・・。
見た目は同じですからね。
私もつい巻き込まれたくないので、タウンは極力徘徊しません><
優衣
2010/04/04 22:44:41
バーチャルサイトでは、こう言った事は日常茶飯事かもね。
昔?みたいにネットが盛んで無い時は、あまり子供さんは居なかった気がするわ。
でも、今は幼稚園児までがネットで遊ぶ時代。
親御さんも、ネットマナーだけは教えてくれるといいんだけど。。
これがなかなか・・そうでも無いらしい。。笑
日月
2010/04/04 22:22:23
そんだけ子供のようなケンカが多いってことでしょ。
まぁ、ワタシも実際絡まれたこと何度もありますからねぇ。
困った困った。