情熱$ブログ

RouGe$リィ

情熱$袋だったらいいのに……

ネットゲームと子どもたち

子育て

 近年問題視されてるネットゲーム。果たしてネトゲは子どもの教育上よろしくないのか、どうなのか? こほん、今日は私の主観をぶっちゃけましょう。

 教育上よくないよね!

 いやね、昨日の毎日新聞に「ネトゲと子ども」についての学者が意見載せてたもんで、こんな話なのです。その学者さんもネトゲは教育上よろしくないと主張してた。だけど、実際にネトゲをプレイしないで、イメージだけで論文書いてるんじゃないの? と思ったんだー。

 その学者さんが言うには、

 1・描写の暴力的なゲームに影響されて、現実でも子どもが暴力を振る
 2・コミュニケーション能力の低下
 3・ネットゲームに法律がないのは日本だけ
 4・深夜帯まで遊び、学校で寝ている

 う~ん、どうだろう? とりあえず「1」はこじつけだ。刀傷沙汰を起こす子どもは昔からいる。その全員がゲームをしているわけでもない。よって暴論「1」は根拠なし。

 「2」はちょっとおかしいねえ。ネトゲもコミュニケーションの一種であって、人間関係をうまく構築できないと、ゲームを進められないし楽しめない。

 「3」はまったくの正解だと思いまーす。

 んで「4」だ。ここをもっと別の言い方で強調して欲しかった。

 実はネトゲ最大の問題は、この「4」なのです。ネトゲは1プレイに何時間も掛かるようなものが多い。クリア推定時間が5時間なんていうクエストもざら。その間、プレイヤーはパソコンの前に拘束されます。

 お母さんに「ご飯よー!」って呼ばれても中断できないし、一度始めてしまったら、真夜中になっても終わるに終われない。自分だけさっさとクエストクリアしておいて、仲間のクエストは手伝わずに寝ちゃう、のも難しいでしょ。

 私なら遠慮なしに寝ますけどね! 私と一緒にプレイする方々はみんな社会人だから、わかってくれるし。私だって付き合わせないし。

 だけど子どもだとそーはいかない。自分だけでは誘惑に打ち勝つこともできない。

 何より、若かりし青春の日々という限られた時期をごっそり奪われてしまうのです。家族の団欒も、キライなお勉強の一夜漬けも、部活に励む放課後も、学校の友達と遊ぶ休日も。そのすべてをネトゲはことごとく犠牲にするのです。

 (゚д゚)ガクガクブルブル(゚д゚)

 結論:時間をメチャメチャ浪費するから、ネトゲはしないほうがいいよぉー。

  • 芋けんぴ

    芋けんぴ

    2010/04/28 18:54:42

    「4」だね。
    大人でも解決できないのだから子供はなおさらだよね。
    ネトゲーで協調性?みたいの養われても・・・・。(やめるにやめられないとさー。)
    あ、これは協調性でも何でもないねー。自分の意志言えないだけかな?
    ・・・・・それは私も同じこと。大人なのにね(><)

  • smile♪

    smile♪

    2010/04/27 18:22:35

    肝に銘じておきます!!
    ニコタも…同じ!?