コギトエルゴスム★

吉祥天女

コインゲッチュ!!ψ(*`ー´)ψ

建国記念日は有馬温泉

日記

建国記念日は相棒といっしょにお隣の兵庫県の有馬温泉の日帰り湯2軒をハシゴしてきました♪
祝日な上にレディースデイ(半額の330円×2軒)だったので、女湯ばかり鬼混み!
配布するロッカーのカギがなくなって、受付前に女性の長蛇の列。
男性は素通りで入湯OK・・・。
イモの子を洗うような・・・という表現がピッタリなお風呂でした。
そんなだったから、着脱もタイヘン。

1軒目の金の湯は茶褐色のにごり湯で口に入ると塩辛い44度のあつ湯と42度のぬる湯。
銀の湯は緑色がかった透明なラジウム泉とスチーム式のサウナ。
どちらも温泉によくある硫黄臭がしないのが特徴的でした。

翌日の12日まで体の芯からポカポカになってたので、本当にいいお湯だったんだなーと実感できました。
σ(・_・*)は重度の冷え性で冬は毎年泣きそうなので良かったです^^
途中で温泉街をブラブラしながら、炭酸せんべいの工房も見学して味見だけしてきました。
せんべいは9枚一組で焼く仕組みで、タネを入れて上蓋をかぶせてから約3分で焼きあがるようでした。

インスタントラーメンならぬインスタントせんべいみたい(*^ー^)フフッ...
みやげ物屋では天然の炭酸ソーダも買えるようでした。

兵庫県へ行く機会があれば寄ってみてください。素敵な温泉です^^



(以下はウェブサイトから抜粋)
有馬は、日本最古の温泉です。
最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。

有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。


【有馬温泉】
http://www.arima-onsen.com/spa/index.html

  • ルナ

    ルナ

    2009/02/16 15:52:27

    芋のこ洗う状態はアレだけどw 温泉いいな~~~。

    先日 用事で伊東・修善寺へ出かけたのに温泉には入らず><
    残念なことしたな~~。

  • 吉祥天女

    吉祥天女

    2009/02/15 18:46:49

    >ケントさま
    私鉄やJRにPRのチラシが置いてあるからある程度の混雑は予想してたけど、行列ができるとは思わなかった。
    それでもやっぱり、浴槽で温まる人とシャワーを使う人のバランスが良いようで、意外とさばけるものだねw
    湯温が高めだからあまり長湯しずらいのもあったかも。。

    >さくらぷっちょさま
    温泉好きなら一度チェックしてみてね^^私は節約モードで日帰り温泉だけど、ホテルの内湯ならもっとユックリできると思うー♪ここは昔は天皇が入ったり、秀吉も湯治に使ってたらしーです。

    >ネコ男爵さま
    バスタオルを持って日帰り温泉とゆーのも慣れるとなかなか楽しいよ♪
    車で片道1時間30分の距離だからけっこーあるけど、泊まるほどじゃないからね^^

  • ネコ男爵

    ネコ男爵

    2009/02/15 17:00:17

    温泉いいですね。
    子供が中学になってからは,なかなか行けなくなって,家族で「温泉でも行きたいね~。でも,休みないしねぇ。」と話だけでいつも終わっています。

  • さくらぷっちょ

    さくらぷっちょ

    2009/02/13 11:14:32

    いですねぇ~
    神戸に友人がいるので、いつかいつかといいながら、なかなか行けないでいます。
    温泉大好きなんで結構色々回っていますが、有馬温泉は未経験。

  • ケント@裸族

    ケント@裸族

    2009/02/13 06:20:37

    温泉良いですねえ  俺の住んでるとこからだと すいてれば2時間くらいで 箱根や熱海まで行けるんで 
    温泉と言うと 真っ先に伊豆が浮かびますね

    混んでるのは嫌いなので 宿泊で 呑んでから夜中 人があまりいないとき狙って入るのが最高です