くろきし

試行錯誤な話

日記

http://ameblo.jp/keroro99/entry-10568739028.html

今年は日照時間が短いっていうのに 

さらにうちは 日の当たりが悪いので 

蕾が カビ病で駄目になることが多かったですね。 

新芽が出ても 葉が大きくなる前に 

葉が波を打ったようにしわしわに。 

こういうときって大体 うどん粉病とかになる初期症状だな。。。 

農薬を撒いても それに強いカビになるので 

治すのめんどくさいので 毟っていたんですよね 爆 

それで 前にラグーンが蕾で枯れる”灰色カビ病”でもう駄目かなって 

あきらめながらも やることやって手入れしたら…やっと咲きました 笑 

あと 一斉に咲くんだけど 

天候不良で 咲き遅れたのも ぼちぼち咲き始めましたよ。 

でもでも 

なんか花がおかしいんですよね。 

その中でも おかしいのが イースターイエロー。 

中心の部分が黄色、外側が白の花が咲かず 

黄色だけ?今年の秋にはまともな花を咲かせたいですね。 

それと これからやりたいことがあるんですよね。  

挿し木で 色んな種類のバラを増やしたくて 

一回 根付きまでは成功させたけど 

良いところで うどん粉病で ほとんど全滅(爆 

1個だけ生き残ったのはエマハミルトン(2年目)。 

ちなみに今回で3個目の花が咲きました。 

そんな試行錯誤な バラ栽培の話でした。おしまい

  • りつ

    りつ

    2010/06/21 21:57:37

    綺麗に咲いているように見えますが^^

    くろきしさんのこだわりなのでしょうね♪

    バラって育てるの難しいてって聞きますし丹精込めて育てていることがすごいですw

  • ღハロママღ

    ღハロママღ

    2010/06/21 15:14:42

    どのお花も綺麗ですねヽ(*^^*)ノ
    バラは害虫や病気が多くて難しいですよね。
    対処法がいちいち覚えられないし、私は挫折しちゃいました>_<;
    でも丹精込めて世話をしてきれいに咲いてくれると
    感激ですよね^^

  • arumama

    arumama

    2010/06/21 00:53:27

    キレイに咲いてますね。
    私も挿し木で、発根までいったけど、夏の暑さで全滅><
    株分けできる植物の方が楽と諦めてます^m^

  • みるきー☆彡

    みるきー☆彡

    2010/06/20 23:13:00

    きれいに咲いてるみたいに見えますよ・・
    この頃つくづく、お花やお野菜を育てるのって大変だなぁと思います・・・
    ムシとかがついたり・・・
    みんな上手に育ててる!
    でも、いろんな失敗重ねてるんですね!
    p(○´∀`)q ガンバッテ♪