リストラ日記 通達編
2008年暮れ
私は上海にいました。現地工場ではリストラの話で持ちっきり。25%の人員削減との事。みんな仕事が手につかない様子。
我々日本からの出張者は「日本は法律的に簡単に解雇ってできないんだよ」なんてことを現地のスタッフと話をしておりました。
2009年正月
私は正月休み明けからすぐ上海に出張でした。
私の出張中、こちらで本社主催の役員会が行われました。その役員会ではかなり厳しい内容の経費削減命令が各支社・各部門下ったようです。
1月中旬
我々出張組も帰国し久しぶりに全員の顔がそろった月曜の午前、緊急ミーティングです。
社長から通達がなされました。
本社からの指令により規模を半減する。
ついては希望退職を募るので希望者はこの機会に名乗り出て欲しいと
その内容は退職金として+2か月分の割り増し。
だが、しか~し、会社が残留を希望する者に関してはこの2か月分は無し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?????
って事は会社が残留を希望する者には希望退職は適用しない。と、ぢゃ誰に対してなんだよ?ってーと会社が残留を希望しない者って事?
それって希望退職って言わんよ。指名退職勧告っつーんだよ。
つづく
横向き
2009/02/17 22:48:05
>かじゅさん
何処かの誰かの参考になればと思い書いてます。
今も現在進行形なので今後どーなるかは予断を許しませんが
ニコッとタウンで書いてる位だから、最後にはニコッとしたいですね。
>ピンクSさん
「辞めてはいけない」って対リストラの本もある位ですからね
そのほかにも色々な手もありそうなのでリストラで悩んでる人の為になればと思います。
ピンクS
2009/02/17 22:20:29
会社から辞めるように言われて、
さらに退職願も書くように言われても
書いちゃいけないって
先日テレビでやっていました。
退職願を書いちゃうと、
自分から辞めた事になっちゃうから
失業保険とかもらう時に不利になっちゃうんですって。
辞めて欲しいと言われたら、
口頭で『受け入れます』と言うだけで言いそうです。
でも、できればそんな事は避けたいですね。
かじゅ
2009/02/17 21:23:31
はじめまして^^
ブログは過去のものも合わせて読ませていただきました。。
まったくの初対面ですので、どのようにお話しすればよいのか
わからないので^^;(すみません、人見知りです)
しばらくは読者として、こちらの連載記事を
読ませていただこうと思いますので、よろしくお願いしますー。
どちらを向いても厳しい現在ですが、
とりあえず、一歩一歩毎日を踏みしめて歩いていきたいです。。