その英語ちょっと待った どちら様ですか編
今や大好評の「その英語ちょっと待った」 です。
このシリーズでは、あなたが学校で習った英語が、英語を操る人に
どのように受け止められているかを説明して、こういう場合は
どういったらいいかを示します。
第四十二回目は、こう言いたい場合の英語です。
どちら様ですか
あなたは、どういいますか。
Who's there?
こう思った人、手を挙げて。
はい はいはい、たくさんいますね。
でも、これは、「なにもの?」 という意味です。
誰だそこにいるのは!とか、何者なんだ?と言う意味です。
誰かが忍び足でやってきたときなんかに使います。
どちら様ですかと聞きたいときはWho's there?
ではなくて
Who is it?
と聞きます。
なぜ、人何にitなのかって?
それは、正体がまだ分からないからです。多分。
決まり文句なので覚えるしかないかも。
あれ?誰かがまだ出ていないメロンベレー帽を置いていってくれたよ。
Who is it?
(その英語、ネイティブにはこう聞こえます David A. Thayne 小池信孝著より )
みかん☆
2010/07/27 03:24:21
私も
Who are you?
と思ってしまいましたが、ダメですか~^^;
さんじう
2010/07/15 21:00:31
Who are you? て頭にうかびました(´∀`*)テヘッ
南の島のヒロ
2010/07/15 10:41:16
こんにちわ。
あらま、そう言うんでっか。(メモメモ)
bジェーン
2010/07/15 10:08:42
学校で習った英語って、結構無礼で使えないものが多いです。^^;
KOOLKAT
2010/07/15 09:49:41
アタシも出てないから、チョーダイw
ryo
2010/07/15 09:23:46
私じゃないぜよ。
まお
2010/07/14 21:13:53
あげないよー。えへへ。
かりネコ
2010/07/14 20:55:30
にゃはは♥
ぴよこっこ
2010/07/14 20:40:44
ざーんねんでした~
ベレー帽は1個しかないの|電柱|ー ̄)