きゅっきゅ

最近読んだ本

日記

トリイ・ヘイデンという名前を聞いたことある方も多いのでは。
虐待されたりした情緒障害の子を専門にする教師で
自分が受け持った子供との闘いを綴った「シーラという子」という本がベストセラーになった人です。
「シーラという子」を読んだのは高校生の時。
随分前なので内容は定かではありませんが、ただただ衝撃だった覚えがあります。
それからトリイの新刊が出ると図書館で借りて読むようになりました。

久しぶりに図書館でトリイを思い出して探すと、まだ読んでない本が出てました。
「ヴィーナスという子」というその本は
何に対しても誰に対しても反応を見せない無言を通す7歳の女の子、「ヴィーナス」を含む
5人の何らかの問題を抱えた子供たちの特別学級の様子を書いたものです。
ヴィーナスが話すことができるのか、何か肉体的な障害を持っているのかもわからない中で
体当たりでヴィーナスと他の生徒にぶつかって心を開かせていくトリイに脱帽です。
次第にヴィーナスの家庭の問題などが明るみに出てくるのですが
トリイのように一人でもその子を守って、考えてくれる大人がいるだけで
一人の人間の人生の方向がいい方向に変わっていくことがある、という
一筋の希望の光のようなものを感じました。
虐待が増えてる(昔より表沙汰になることが多くなっただけかもしれません)昨今だからこそ
読んで欲しい本です。

最後のヴィーナスのトリイへの手紙が泣けます。・゚・(>д<)・゚・。

  • きゅっきゅ

    きゅっきゅ

    2010/07/30 17:53:18

    まみーさん。
    ほんとに多すぎだよね><
    トリイさんは個人的には表彰したいくらいすごい人だと思う。
    今は「霧の中の子」っていうのを読んでます。

    さんどさん。
    家族以外も介入できるようになるといいんですけど
    なかなかそうはいかないですもんね><
    あまり騒ぎ過ぎるとしつけができなくなっちゃうしね・・・
    難しい問題ですよね。

  • さんどりよん♡

    さんどりよん♡

    2010/07/29 18:52:37

    トリイ・ヘイデンさん…
    ちょっとわからないけど スミマセン…

    ニュースになっていないところでも多いのかもね。
    それが一番怖いし 最悪な結果になってから表に出るのだけは避けたいね。

    大人と言っても感情的になることが多いからね…
    境界線が難しいこともあるし…
    可愛いだけじゃ育てられないし…


    ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

  • mammy

    mammy

    2010/07/29 07:23:23

    虐待ニュースが多くて悲しいです><
    親が世界の全て、という時期にそんな仕打ちを受けるなんてつらすぎる。
    トリイさんはすごい人なんだね。
    力になれればとは思っても実際自分にはできないもん。

  • きゅっきゅ

    きゅっきゅ

    2010/07/28 20:15:39

    りたさん。
    アメリカの教師で今は心理学の資格を取ってセラピストをしているようです。
    ほんと虐待のニュースが毎日のように報じられてますね。
    そうなる前に他人が介入できればいいんですが・・・

  • りた

    りた

    2010/07/28 19:59:59

    トリイ・ヘイデンさん・・・初めて聞きました。
    今度 本屋さんで探してみますね。
    ほんと 虐待のニュース・・・昨日も流れてました。
    嫌ですね。