こはる

こはる

世界半周旅行記 公開中
【札幌の風習】シリーズ公開中
何人寄れば文殊の知恵 募集中
その英語ちょっと待ったシリーズ公開中
最近読んだ本 公開中

その英語ちょっと待った そうですか編

勉強

今や大好評の「その英語ちょっと待った」 です。

このシリーズでは、あなたが学校で習った英語が、英語を操る人に
どのように受け止められているかを説明して、こういう場合 は
どういったらいいかを示します。

第四十四回目は、こう言いたい場合の英語です。

そうですか

あなたは、どういいますか。



I know that.


こう思った人、手を挙げて。


はい はいはい、たくさんいますね。

でも、これは、「それくらい言われなくても分かってるよ」 という意味です。

この言い方だと、とてもひねくれて聞こえ、

いちいち教えてくれなくても結構という意味に取られます。

はい、分かりますと言いたいときは、



I know that.


ではなくて

I know.


と言います。

しみじみと落ち着いた感じで発音すると良いようです。

 

え、お中元をニコッと家具店で売ってるから買ってこいって?

I know.

 

(その英語、ネイティブにはこう聞こえま す David A. Thayne 小池信孝著より )

  • ちくちく

    ちくちく

    2012/04/03 09:08:37

    その英語、ネイティブにはこうきこえますって本、
    こないだ図書館で借りてきてファー子と大爆笑!

    で、こはるのこの記事、
    あげてくれてたなーって思い出した次第。

    またたまには長文記事、アップしとくれ♪

  • かりネコ

    かりネコ

    2010/08/02 20:53:16

    確かに人によるかもしれないけど。。。 ^^

  • ちくちく

    ちくちく

    2010/08/02 09:49:21

    ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!! 
    最近ファー子が英語の勉強してて
    英作文やってるんやけど、
    現地の人からすれば、
    !Σ( ̄□ ̄;)こいつ!上からやな!
    とか思われるのかしら∵ゞ(≧ε≦*)

    てか、そういう英語を使うと
    やっぱりΣ( ̄皿 ̄lll)カチーン
    ってこられるのかしら。
    それとも
    C= ( ̄口 ̄;) だめだ、こりゃ。
    ってなるのか・・・

    ま、人によるか・・・(  ̄∇ ̄)