学を修めてない旅行歴
「ときめきメモリアル4」で自分の高校時代を再現しようとしてたら、お腹が痛くなってきた。何故? たまにはお題に沿って、修学旅行の話をします。
小学校:広島
当初の予定では、読んで字のごとく「学を修める」目的しかなかった。戦争について勉強することは大事だけど、せっかくの修学旅行なんだから遊びたい気持ちもあるわけです。
そんな折、担任の先生が(個人的に)学校に直訴してくれました。
「広島まで行って、宮島行かなくてどうするんですか!」
先生本人が行きたかったわけですが、おかげで私たちの学年は、スケジュールに「宮島」が追加されたのです。担任の先生グッジョブ!
他の学年(妹とか)は勉強だけで帰ってきたのよ? すごい優越感でしたね、ひひひ。
中学校:長崎
今度は長崎で勉強である。だけど最初からハウステンポスがスケジュールに組み込まれていたので、不満とかなかったですね。欲を言うなら長崎のラーメンが食べたかった。
高校:沖縄
沖縄である。旅館でスリッパをなくしてセンセーに怒られたもんだ、はっはっはっ。若気の至りというか、同学年に制服のまま海に飛び込んだ生徒(しかも女子)がいて、青春を謳歌しまくってたよ、私たち。
バイキングでさー、女子が円陣組んで「今日は食うぞ!」と意気込んでたり、面白かったなー。修学旅行に限った話ではなく、高校生活が一番楽しかったです。
番外編・大学の研究セミナー
哲学科の院生だった頃、教授たちも一緒に、大学専用の宿泊施設でお泊りしました。私の学科の教授陣がですね、そりゃもう酒豪の集まりでして。
E教授「リィくん、自販機にある分、全部買ってきてくれたまえ」
と、財布を渡されたのです。哲学科の先輩と一緒に買出しに行き、自販機をカラッポにしちゃいました。名誉教授は一升瓶持って走りまわるし……大人の飲み会に勢いがつくと、恐ろしいよね。
その後はみんなで大富豪して、勝利確信しちゃてる教授の「A」二枚を私が「2」二枚でツブしてやったのもいい思い出。うふふ。
自販機をカラッポにしたことは、誰が明かすまでもなく大学にバレました。私まで酒飲みって思われたんだろーなー、別にいいけどさ。
10月になったら、久しぶりに大学に挨拶行こうかな。
ユエ
2010/09/13 14:38:33
ナイスな小学校の先生ですね。
私は、小学校の修学旅行は、ひたすら山を登った記憶しかありません。
日光東照宮とかも行ったのに覚えてなくて、もったいないことをしました。