キューピー3分ブログ

キューピー

特にブログタイトルに意味はありません

2,3日前のニュースにて

車・バイク

バイクの運転は脳にいい。

という記事を見ました。
具体的に何がいいかと言うと
1.ストレスが溜まりにくくなる
2.記憶力が良くなる
3.空間把握能力が向上する
らしいです。

1&3については何となく実感はあるけれども、2の記憶力が良くなるについての実感が全くない。
なぜ記憶力が良くなるかと言うと、運転中周りの景色や交通状況の変化により、常に脳が活発に働くので、記憶力向上につながるとか、(どこが働くとよくなるのかはわからないけど)

あともう一つびっくりしたのが、現役ライダーと元ライダーの運転時の脳の活動部位(最もよく働いている)が違うということ。
久々に乗るのと、いつも乗ってる人とでは運転時での脳への影響も違うらしい…  違うことでのメリットについては載ってなかった

  • ひのえのたつ

    ひのえのたつ

    2009/03/13 05:48:39

    おぉ、バイクにそんな効能が・・・

  • 亀吉

    亀吉

    2009/03/11 20:07:02

    足ヒレと、パンツ・・・
    ずれてないかい?

  • めろでぃ*♡

    めろでぃ*♡

    2009/03/11 18:52:51

    そうなんですか!?
    初めて知りました・・・
    へぇ・・・

    ブロコメお礼メロメロ便のお届け☆ステプ付!また来てくださいな⌒*+。

  • カッパおばちゃん

    カッパおばちゃん

    2009/03/11 10:58:39

    スポーツ心理学で似たような話をちょっと耳にしたことがあります。

    球技などでは、“無意識に”
    一瞬一瞬の場面(イメージ)を記憶し、
    似たようなイメージごとに分類(カテゴリーわけ)する。

    そして、運動時にその記憶を引き出して、
    次の展開を予想し、どう動くかを決定している。
    というのです。

    一瞬のうちに記憶の入出力が行われているってことのようです。

    バイクですとスピードもあるので、脳は高速回転でしょうね。
    脳にいいっていうの分かるような気がします。
    (私はせいぜい自転車の速漕ぎくらいですが・・・