年末だからガンプラを語ってみる
今日は男の子の話ですよ。珍しく。
今年はちょっとしか作ってないです、ガンダムのプラモデル。私が作るのは基本HGなんですが、リリースされるのって「ナントカガンダム」とか「ガンダムナントカ」ばかりじゃないですか?
ガンダムの顔したMSが増えることに抵抗あるんです、はい。
だからグフカスタムだったわけです。いやまー、ZZも作ったけど。やっと出ましたね、ZZガンダム。ちなみにマークⅡとZはございません。
次ガンダムを組むとしたらダブルエックスです。
今年のトリ? 今のところ予定ではHGUCギラ・ドーガですよ~。
ユニコーンには手を出さないと思う。だって読んでないし、見てないし。
一時はMGも作ってたんですけどね。MGはさあ、重たい・間接が固い・デザイン面にリファイン多すぎ・値段が高い・飾るには大きい、などの理由のため、グフVer.2を最後に作らなくなりました。
HGくらいがちょうど私の嗜好と生活に合ってる、ってことですね。
……なんで今日はガンプラの話なの? と言いますと、ドールの本買うついでにホビーショップを眺めてきたからです。そういえばつい先日だったんですね、PGストライクフリーダムが発売されたのって。
展示品のストライクフリーダムを目撃しました。あーあ、胴体と翼の重量のせいで、脚のラインが歪んじゃってて、立ち姿が不細工……。足をやたら後ろに下げないと、立てないみたい。
てっきり月曜には売り切れてる、と思ってたら、山ほど残ってました。ちょっとPG化のタイミングを逃したんじゃないでしょーか。
あとでレビューサイトでもまわってみようかな?
とりあえず、お店で見た限りでは「欲しい」と思えないキットでした。
つーか私、SEEDデスティニーのMSは好きじゃないんです。ダサいんだもん(やべ、言っちゃった)。
それにしてもPGダブルオーガンダムの初回特典版、まだ売れ残ってるんですねえ。いくら可動のためとはいえ、間接部分のデザインが丸っこすぎますわー、アレ。
あ、ベアッガイ面白かったよ!