のーと

ながつき

日々のこととかとりとめもなく・・・

娯楽にかける費用

日記

マイルール。

映画館は、1300円以下で観る。
映画のレンタルは、1本200円以上ではぜったいに借りない。
DVDは、定価購入しない。観たことがある、どうしても欲しいものだけ。観ないものは買わない。
CDも、定価購入はしない。どうしても欲しいものだけ。聴かないものは買わない。

なのだけど、最近手付かずのDVDやCDがたまってます。理由はあるけどね。
DVDは、英語わからないくせに海外仕様のものを購入したせいで鑑賞が進まないのと、
CDは、クラシックの大量に入ってるBOXセットを買っちゃったせいなんだけど。
DVDはともかく、CDは老後用になりそうな予感が…。

日本の映画の料金は、世界の他の国より高額だそうですよね。
レディースディ等のサービスディ、レイトショー、スタンプカードをためた割引の利用で、
実際に1800円を払って映画を観たことは1度もないのだけれど、
映画によっては1800円払って観たとしても申し訳ない気分になりそうと思うこともあります。

本の購入は、野放し状態。
でも、先立つものがないし、元来ケチなので、それほど暴走することはないです。たぶん…。
積読本が少なくなると危険かもしれないけど、昔のようなペースで本を読めないので、だいじょうぶ。
古本屋も利用してるしー。


  • アリシア

    アリシア

    2009/04/01 01:18:15

    アメリカに留学している友達が
    映画の料金は300円ぐらいだと言ってました。
    それを考えると日本の映画料金だと何本も観れますよね!!
    羨ましい限りです(>_<)

  • ながつき

    ながつき

    2009/03/29 23:04:54

    >おざわちゃんサマ レディスデーはよく利用します。
    図書館は大好きなんだけど、めんどう&貸出期間内に読めない、でつい買っちゃいます・・・。

  • おざわちゃん

    おざわちゃん

    2009/03/28 23:13:51

    1300円で映画みるのって、レディスデーなどを利用するということですよね???
    割引券なんか使っても、なかなか1500円から安くなることって。。。???
    株主優待券をチケット屋で購入して700円で見たのが現金を払って見た最低金額かな~。

    本は図書館で買ってもらうので 最近買ったことはありません。
    でも、嗜好の偏った本は購入してもらえなくて。。。買いたい本リストは大分長くなってます。

  • ながつき

    ながつき

    2009/03/28 22:48:55

    >すかさはサマ 私もスペース確保は大問題です。なので、同じ理由で文庫が多いですー。

    >みやびサマ 500円だとぐっと映画館に行きやすくなりますね。
    それで、いつも混雑するようになっても嫌なんだけど…。ワガママ(笑)

    >シナモンさま 私もそのお金で「もう1回映画見れる!」と思ってしまいパンフレットを買えません。

    >あすかサマ しっかりチェックして浮いた分でもう1本観る、ですよねっ。

    >ももサマ この先、いつか映画館通いをするようになるかも知れませんよー。
    私は、一時期レンタルオンリーでした。

    >ケサランさま いいなー。楽しそうですね。映画の後に飲みに行ってみたいです。
    映画館へは車でしか行けないので、ちょっと無理なのです。

    >伊勢うどんサマ いつでも観ることができると思うのでつい後回しになるってこともありますよね。
    気長に行きましょうか(笑)  

  • 伊勢うどん

    伊勢うどん

    2009/03/28 20:53:29

    確かに購入したDVDでも手つかずのものはありますね
    BOXで買ったのに半分しか見ていないとか うーん どうしよう

    映画代が高いという話はよく聞きます。でも 
    2時間で1800円で遊べるものは映画ぐらいしかない という考え方もあります。




  • ケサラン

    ケサラン

    2009/03/28 19:11:09

    友達と映画に行くと、その後つい飲みに行っちゃうので
    レディース・デイで観ても結局は高額に。
    ま、それはそれで楽しいからいいんだけど・・・。

  • もも

    もも

    2009/03/28 18:32:06

    映画はとてもおもしろいと思いますが、ちょっとハードルが高いですよね。
    僕は生涯で3回ほどしか映画館に行ったことがありません(笑

    ドラゴンボール→ドラえもん→スターウォーズというなんとも悲しい感じです(笑

  • あすか

    あすか

    2009/03/28 15:37:59

    こんにちは。
    ながつきさんのマイルール、私も同じところがあるんです。
    映画のレンタルは、通常のレンタル料金では借りないです。
    (店舗によって違うでしょうが)旧作が7泊8日で300円は高くて(汗)
    DVDにしても定価で買わず、ネットでオフになったものを買います。

    レディースデーだったり半額サービスだったり、割引サービスの日は
    しっかりチェックしています!

  • シナモン

    シナモン

    2009/03/28 14:31:08

    映画1800円は高いですよね!私もレディースデー等1000円の時にしか見に行きません。
    パンフレットも買わないですね。800円ぐらいするので「もう1回映画見れる!」って思っちゃって…^^;

  • みやび

    みやび

    2009/03/28 12:59:52

    私も映画は通常料金では絶対に見ません。1800円は高すぎる・・・(;´Д`)
    しかも、入れ替え制だし。。。

    アメリカだと、1本500円くらいで見られるらしいですよね。
    一時期、日本で映画の興行収入が落ちたって騒いでたことがあったのですが、
    「じゃあ、安くすれば?」って呆れたものです。

    私の場合、本で散財する危険が高いので、図書館の力を借りて暴走を食い止めてます。
    でもマンガも買っちゃうから大変だ~(((;-д- )=3ハァハァ

  • すかさは

    すかさは

    2009/03/28 01:43:12

    映画やCDは多くは視聴しないので、基本新品購入で。
    本はセーブしなきゃいけないのだけど、やっぱり野放し状態で買いまくってます。
    (むしろスペース的な問題で、なるたけ文庫を選びます)
    マイナーな物がわりと好きなので、買い支えないとな〜というのもあって。
    ……お財布寒いです。