つぶやき:明日は節分です。
明日は節分です。
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を
指していましたが、次第に「節分」といえば春を指すようになったようです。
煎った大豆をまき、まいた豆を自分の年の数だけ食べて、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願います。
なぜ、豆をまくのか・・・?
それは、陰陽道に由来しているそうです。少し調べてみましたが、全く頭に
入って来なかったので省略です。^^;
ちなみに、お隣中国の旧正月もこの頃です。毎年同じ日だと思っていたら、
日付が多少前後するらしいです。2011年の旧正月は「2月3日」とのことです。
最近は、豆まき用の「煎り大豆(枡入り)&鬼&福のお面セット」を見かけなく
なりましたね。イベント用には、大豆よりまきやすい落花生セットも
売ってありましたよね。(^▽^;
近年ようやく全国区となった恵方巻きのほうがよく見かけます。
柳ねこ
2011/02/03 19:57:40
こんばんは。水撒き&豆撒きです。鬼は外っ! 福は内っ!
福豆も小袋入りですね。やっぱり、後片付けのことを考えると………。
恵方巻きは、最近になって広まりましたよね。
もともと、関西の方で、商売繁盛の縁起物として、七福神になぞらえた7種類の具を巻いた巻き寿司を食べる習慣があったそうです。その習慣も、一時期消滅していたそうですが、海苔の売り上げupを狙った海苔業界が、イベントとして復活させたらしいです。
もっとも、コンビニなどでは、恵方巻き風ロールケーキとかが売られていたりするのですが………。
スイトピー
2011/02/03 12:34:52
今日は節分ですね。
恵方巻き~パン屋さんで見つけた「パンの恵方巻き」
パンを海苔で巻いてました。
見た目、巻き寿司にそっくりなのには驚きました(@_@。