節電も安定期?
東電が電力の使用状況をグラフのサービスを開始しましたようです。
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html
下手に公開すると、油断して使う人もでるかなとの心配はあるが、節電に対する東電の誠意のあらわれかなと感じる。
それにここのところ、電車の運行も安定しているし、計画停電の実施予定も早めにでるようになったことを見ると、使う方も安定してきたのかなと感じる。
最初は東電の情報の遅さに苛立たしさを感じたこともあったけど、よく考えれば、どれだけ使われるかわからんと東電も何とも言えないもんな^^;
そういう点で、利用者の節電の仕方も安定してきたので、東電も利用状況のサービスに踏み切ったように思う。
これから次第に暖かくなれば、ピーク時でも計画停電をしなくてもやらなくてもよくなるそうで、良い方向に向かっていそうだが、実際はその後の夏場が最大の山場。
着込めば、多少の暖房は抑えられるけど、暑いのはな・・・・・
まあ、それまでに何らかの手が打たれることを信じて、頑張りましょう。
RIN
2011/03/27 14:29:52
生ものを扱う業者さんや、夏場の暑さを懸念する方は
たくさんおられると思います。
個々人も、段々冷凍庫を過信できなくなっていくでしょう。
計画停電の区分けが更に細分化されて、今日見ましたけど
クラス替え? みたいなかんじ。(^^;
3-Bとか、2-Aとか、ね。
コスモス
2011/03/26 18:41:58
今年は各企業が社員に夏休みをどーんと提供してほしいですね。私はそれを期待しています^^
こまめ
2011/03/25 10:12:51
夏場の電力確保、熱さ対策が気になります。
九州電力からも電力融通してます。
改善できるように信じて、こちらもできる事をします。
そうじろう
2011/03/24 23:00:05
こんばんは。テレビでの情報だと夏は確かに厳しそうですね。