のーと

ながつき

日々のこととかとりとめもなく・・・

がめられーだー

日記

飛翔体発射誤報でちょっと有名になったかもしれない日本のミサイル防衛の要(?)の慣性警戒レーダー。
アンテナのドームの形状がカメの甲羅に似ているので「ガメラレーダー」なのだそうです。

某国の飛翔体騒動は、国連安保理決議やら毎日のように関連ニュースが続いていますが、
ともかく、どこかに落ちたり爆発したりしなくてよかったです。
私の住んでいる地域は、飛翔体の予定軌道域からずっと離れていたんですが、
小心ものなのでかーなりそーとードキドキしていました。
打ち上げ失敗ではなくても、切り離し部が日本の近くに落ちるはずだしー。
日本海の落下物に海上自衛隊の船をニアミスさせたら面白いのにーとかいろいろ想像してしまって、
不謹慎にちょっとわくわくもしていました。そんな想像でもしていないと怖くて…。

誤報は、ガメラレーダーのせいでなくて、ガメラレーダーが探知した「何らかの航跡」が
”伝言ゲーム”で「飛翔体が発射された」となったらしいです。

ネットのニュースを拾い読みしていたら、5日の飛翔体発射の第一報は、
米軍の早期警戒衛星が探知した情報とありました。
わずかな時間で大まかな着弾予測地点も割り出して日本側に情報がもたらされたそうです。
さすが北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)ですねー。
毎年、新幹線の100倍の速度で移動するサンタクロースさんの追跡をしてるだけのことはありますね。
もちろん、日本のガメラレーダーもイージス艦搭載レーダーも数分後に次々に飛翔体を捉えたそうです。

今回活躍したガメラちゃんは研究試作機で、量産型ガメラが計4基が配備される予定らしいんですが、
1機作るのにいったいいくらかかっているんでしょう~。
どうすることが正しいのかはかわからないけど、疑問は多いです。
ネーミングなんかにごまかされないぞー、と、とりあえず言ってみたりする…。

でもでも、”ガメラ”って言うとなんだかかわいく思えてしまうのは何故なんでしょう。
別に怪獣ファンじゃないし、日本の怪獣映画も観ないのに。

  • ながつき

    ながつき

    2009/04/10 20:20:41

    >ちはやサマ すっくと立って空を見つめるガメラちゃんを想像してしまいます。

    >みやびサマ ミサイルを発見したら飛んでいって迎撃してくれそうな気がしますよね。

    >すかさはサマ 親しみやすさとかを狙ったんじゃなくて、自分たちがつけたいだけ~なの~?(笑)

    >ケサランさま 私も最初に聞いた時は自分の耳を疑いました。えっ?特撮映画のハナシだった?

  • ケサラン

    ケサラン

    2009/04/10 19:35:40

    3年ほど前に北朝鮮がミサイル発射した時に、TVのニュースで聞いて
    その時は私の聞き違いかと思い、早速ネットで調べた記憶が・・・。
    甲羅の片方が弾道ミサイル用で、もう一方は航空機や空対地ミサイル用なんですって。

  • すかさは

    すかさは

    2009/04/10 01:55:59

    怪獣ファンの古生物学者さんが、古代の地層から新種の亀の化石を見つけてガメラの名をつけたそうです。
    ガメラレーダーを見て、「特撮ファンはどこにでもいる」、と実感しました。
    いや、自衛隊がヲタクの巣窟らしいのは知ってましたが……

  • みやび

    みやび

    2009/04/09 22:38:43

    「ガメラレーダー」いいですねww
    そのうち、が空に飛んでいきそうだわ☆

    名前だけで、イメージってけっこう変わるんですね。
    これで実感しました(;´∀`)

  • ちはや

    ちはや

    2009/04/09 22:24:36

    わたしも気になってたまりませんでした、ガメラレーダー。
    つい、一生懸命空を向いて監視を続けるガメラさんを想像したり・・・
    やっぱりごまかされてる?