あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、1月の天文現象は、
大したものはなく、唯一あるのが「しぶんぎ座流星群」です。
一応三大流星群の一つではありますが、今年は条件がよくありません。
まず、ピークが日本時間4日の午後4時頃。
夕方で、まもなく日没にはなるのですが、まだしぶんぎ座は日本では登っておりません。
しぶんぎ座が日本で登って来るのは午後11時以降です。
その頃はまだ月齢10の月が昇っており明るく見にくいかもしれません。
月が沈むのは夜中の2時過ぎです。
しぶんぎ座という星座は馴染みがない名前ですよね。
実際現在ではしぶんぎ座はなく、この領域はりゅう座の一部となっております。
この流星群はりゅう座・うしかい座・ヘラクレスの間が輻射点となっているため昔このあたりの星座のしぶんぎ座の名前を名乗っております。
といわれても輻射点がよくわかないかもしれませんので、北斗七星の柄の方を見ていればよろしいかと思います。
お暇がある方は夜中に見て見ましょう。
べーた
2012/01/03 01:18:19
たぬきの休息さん
うちの車はガラスルーフなので暖かく寝そべったまま天頂が見れます。
この間のふたご座流星群では重宝しました。
それでも視野が狭いので外に出たり窓から顔出したり、結局寒かったり、首が痛いでしたけどね。w
ヤツフサさん
餅食ってゴロゴロしてたら太りますよ。w
ソラちゃんさん
4日というより5日に変わる頃ですね。
しぶんぎ座・・・言いにくいですか?w
たぬきの休息
2012/01/02 22:37:21
あけましておめでとうございます。
1月4日。
父の誕生日と一緒ですね~
でも父は早寝なので、この時間帯に起きていることはまずないでしょうね。
風邪がようやく治ったところなので寒いのは勘弁です。
部屋で暖まったまま流星が見えるような家だといいのか・・・
でもプライバシーなさそうでそれは嫌だ・・・
ヤツフサ
2012/01/02 21:40:24
明けましておめでとうございます ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
こんなに寒いと夜空を見たいと思わなくなります (^_^;)
暖かい部屋で餅でも食ってごろごろしますよ~
ソラちゃん
2012/01/02 16:22:43
1月4日が見ごろなんですね^^
しぶんぎ座・・・言いにくいね。^^;