岩見沢で豪雪
今、岩見沢が大変な事になっております。
岩見沢は札幌から東に40kmほど離れている、札幌の隣の隣の街なのですが、積雪が2m弱となっております。
昨日まで積雪を計る計器が不具合を起こしており、機能が回復したときの積雪が194cmでした。
もちろん岩見沢としての記録的大雪です。
もちろん道内にはもっと積雪がある地域はあるのですが、札幌から40kmほどしか離れていないところでこの積雪です。
ちなみに札幌の積雪は55cmです。(約4倍・・・。)
そして豪雪地域でもある滝川(岩見沢の40kmほど北)ですら80cm程度になっております。
今年はちょっと雪が多めかなあ?
うちでは12月中にすでに除雪した雪を積み上げる場所すらなくなってましたし。
最近排雪が入ったので今はすっきりしておりますが。
まだ沢山振るんでしょうねえ・・・。
雪かき大変です・・・。
べーた
2012/01/27 11:13:14
アプフェルさん
具体的な建築の基準はわかりませんが、多少は強度は上げていると思いますよ。
それより寒さ対策はしていますけどね。
窓は2重だし、壁の中は断熱材が入ってますし、玄関フードなるものもあります。
積雪を落とすために屋根はトタンで、瓦屋根の家は存在しませんしね。
でも最近は無落雪建築で屋根に傾斜がないフラットな家が多いです。
アプフェル✿
2012/01/27 02:16:29
2m!?さすが北海道。
やっぱり家の作りは雪のため丈夫に出来てるんですか?
こちらは暖冬で東京より暖かいかも。
べーた
2012/01/19 18:26:59
ソラちゃんさん
そちらは雨ですか。
札幌の雪は、こんなもんじゃないでしょうか?
そうそう内地は乾燥が凄いらしいですね。
1ヶ月も雨らしい雨が降ってないとか。
ティアラさん
今年は12月が凄かったですよね。
1月に入ってからはそうでもないような。
べーた
2012/01/19 18:24:05
ヤツフサさん
まだ雪が降ってませんか。
でも必ず積もるほど降るんですよねえ?
1月?2月?ころでしょうか?
たぬきの休息さん
岩見沢でも屋根からの落雪に埋まって脂肪された方も出ております。
大雪じゃなくても毎年亡くなられる方は出ますけどね。
札幌市では除雪費用は毎年100億円以上使っております。
札幌市の一般会計が8000億くらいなので、結構な割合ですよね
ソラちゃん
2012/01/18 12:12:11
雪かき、お疲れ様です。
岩見沢の雪、ニュースでやってましたよぉ。
凄いですね・・・大変そうです。
札幌も例年よりは多いのでしょうか?
こちらは、もう・・・12月から雨ばっかりで
日照時間が例年の半分だそうです。
内地は、乾燥続きみたいだし・・・
何か変なのかなぁ~
ティアラ
2012/01/17 23:32:12
にゃ~はは。
参るよねー。
ヤツフサ
2012/01/17 22:16:13
ニュースで見たけど凄い事になってるみたいですね Σ(゚Д゚)
こちらは今シーズン雪らしいものは見ていません。
それにしても極端だなぁ・・・
たぬきの休息
2012/01/17 19:30:13
昔大学の先生が「雪かきにはこつがあって、力任せにやっていると腰を痛める」って言ってました。
専用のマイスコップもお持ちで。
雪が降らないと高をくくっていたら大雪になって先生が大活躍ってことがあったらしいです。
2mもの雪だと一大凶器ですね。
上から降ってこられたり崩れたりされたら死んでしまいそう・・・
地方自治体でも雪のある地域の方が温暖な地域にはない経費がかかって大変でしょうね。