和羹塩梅
和羹塩梅(わこうあんばい)
意 味: 主君を補佐して、国を適切に治める有能な宰相・大臣のこと。
解 説: 「和羹」はいろいろな材料・調味料をまぜ合わせ、
味を調和させて作った吸い物。
「塩梅」は塩と調味に用いる梅酢のこと。
この料理は、塩と、酸味の梅酢とを程よく加えて
味つけするものであることから、
上手に手を加えて、国をよいものに仕上げる宰相らをいう。
「塩」は「えん」とも読み、「わこうえんばい」とも読む。
出 典: 『書経(しょきょう)』説命(えつめい)
参照:四字熟語データバンク
tomcat
2009/06/12 08:57:20
>みぃばんさん
まぁ、言葉の通りなんだけどね^^;
たとえ方が的を得ているんだよね。
みぃぱん
2009/06/03 10:46:13
いい塩梅に補佐しちゃうってか??(*≧m≦*)ププッ
・・・・あ?面白くないよね トボトボ............λ |出口|