★☆ねねねのね☆★

ねねね

ど~でも良いことばっかり書いてます '`,、('∀`) '`,、

10カテゴリ目( ゜∀゜)

アルバイト

忘れた頃にやってくるカテゴリマラソンです;w
                  ↑いま適当に命名しましたw
始めた当初の予定ではそろそろ終わっているはずなんですが;
次回でやっと1/3と言う事態になっております;;;;;;;;
終わるのはいつになることやら・・・・w

さてアルバイトということですが・・・
わたしのアルバイト経験というのはすっごく少ないですw

中学生の頃にほしいモノがあって始めたラーメン屋
高校生の頃の本屋
そして最初の会社で研修代わりのバイト期間

以上ですw

まぁ数が多ければ良いってものでもないんでしょうがw
バイト先を転々と渡り歩く人も居るだろうし、
一つのバイト先で何年もって人も居るだろうし。

わたしの場合は3つのバイト期間足しても1年有るかどうかって感じです。
中学時代のバイトは目標額貯まったらさっさと辞めちゃったしw
高校時代はバイト先がちょっと遠くて通いきれなくなって辞めたし;
最後のバイトは研修代わりなんで元もと期間が決まってたし。

多くも長くもないバイト経験ですが、
いま考えると、学生時代のアルバイトというのは、
なんというか・・・
働くってことはどういうことなのかってことを、
義務とか責任が希薄な状態で体験できた、
そんな感じがします。

言い方は悪いかもですが予行演習?w

そういう気構えみたいなものが身に付くって点で、
学生時代のアルバイトって良いと思うんですけど、
禁止してる学校って有るんですよね・・・


まぁ、けして豊富とは言えないアルバイト経験ですが、
無いよりはマシだったかなw
ってことで〆にしますw

え~と次は「学校」ですか、
いつになることやら・・・・・w

  • ねねね

    ねねね

    2009/06/08 19:47:56

    >よしおちゃんさん

    アルバイトやったこと無いんですか~
    わたしが学生の頃はアルバイトやってる友達が多くて、
    なんかアルバイトやってるのが当たり前みたいな雰囲気があってw
    なんとなく始めたんですが、とくに目的もなかったことと、
    学校から帰ってから遠いバイト先に通うのがきつくなってきて長続きしませんでした;w

    >ぼっくーさん

    たしかにわたしの通ってた中学でも禁止してた・・・・・・と思いますw
    中学時代のバイト先は母がパートで勤めていた店だったので、
    短期という約束で少々ムリを聞いてもらってやらせてもらっていました。
    母のツテとはいえ雇ったからには他のパート、バイトと同じに扱う(当然ですがw)
    店長の姿勢のおかげで、働いてお金を稼ぐのがどういうことかなんとなくわかった気がした・・・
    と記憶してますw

  • ぼっくー

    ぼっくー

    2009/06/08 15:40:37

    中学生でアルバイトって珍しいと思いますよ^^
    多分、学校では禁止しているところが多いと思いますから。

    でも、働いてお金をもらう、というこの社会の基本的な原則を
    若い時代に経験するっていうのは大切なことだと思います。

    そういえば、最近は「職場体験」なるものが中学校でありますよねw
    個人的には、自分の意志でやって欲しいなぁという思いもありますが
    学校としては、これが精一杯なんだと思いますw

  • よしおちゃん

    よしおちゃん

    2009/06/08 03:11:29

    そっか、今気付いた、履歴?そうですね!!バイトやったことないんです。気持ちはよく分かります。学生時代特の5〜6年時はずっと研修みたいなもんでしたから。今も頑張っていらっしゃる!!
    お休みなさーい、のステプぺったんこ。元気ですか〜!!Queen聞きながら。もう、今日から診療です。