のーと

ながつき

日々のこととかとりとめもなく・・・

しぇいくあうと訓練

家庭

「防災の日」合わせの「シェイクアウト訓練」に参加するようにと親会社から言ってきたので、
本日午前10時、事務所で机の下に潜りました。
 
日本シェイクアウト提唱会議 → http://www.shakeout.jp/
 
”シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、
事前登録した不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全確保行動
(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとる、住民等が主体的に参加する防災訓練です。
※「ShakeOut(シェイクアウト)」の意味
「ShakeOut(シェイクアウト)」は「(地震の)揺れに備えろ!」という安全行動の標語、かけ声をイメージして、
アメリカの地震研究チームが研究成果を広く知らせる防災訓練のために考えた造語です。
(従って、”Shake”を”Out”するといった英単語の組み合わせではなく”ShakeOut”でひとつの単語です。)”
 
なのだそうだけど、わざわざ”アメリカの~”なんて持ち出さなくても、地震大国の日本で育ったなら、
揺れたらすぐに机の下に潜るという行動が子供時代に刷り込まれているとずっと思っていたので、
なんだかピンときません。
全国区の学校行事ではなかったのか、それとも、しなくなったのか。
地震のほとんどない地方に越してきた小学校低学年以降で、机の下に皆で潜った覚えがあって、
その前は記憶にないのですが、光化学スモッグ警報に学校の運動場から全力で教室に戻ったり、
急いで窓を閉めた記憶の方が強烈で、地震や火災訓練を覚えていないのか、そもそもしていないのか、
わかりません。

今回のブログイベントは「家庭」カテゴリで、我が家の防災対策についてブログを書いてみよう~
カテゴリムシ
我が家の防災対策は・・・・、あんまりしていないかもw

  • ながつき

    ながつき

    2014/09/07 22:02:57

    >もげおサマ 幼少時は石油コンビナートのある市に住んでいたので、
    はっきり覚えては射ないのですが、光化学スモッグ警報けっこう頻繁だったようです。

    >corraさま 光化学スモッグは過去のものではないんですね>< 

  • corra

    corra

    2014/09/04 04:40:01

    ↓光化学スモッグ注意報は、こちら今夏も発令されてました~><

  • もげお

    もげお

    2014/09/03 23:18:39

    光化学スモッグ、懐かしいですな。
    **年くらい前はよくあったよね。

  • ながつき

    ながつき

    2014/09/03 22:37:36

    >corraさま 私も今回が初耳でした。3年めらしいですが、認知度低そうですね。
    横文字がかっこよくても、「シェイクアウト」では何だかわりませんよねー。

    >Nutsさま 私の隣の席の方は、机と椅子の間でしゃがんでいましたw
    (①まず低く、②頭を守り、③動かない)は、そのまま銃声が聞こえた時の対処ですね。

  • Nuts

    Nuts

    2014/09/02 22:11:20

    ほぉ。シェイクアウト訓練。
    ↓ 同じく初耳。
    確かに、わざわざアメリカの~って持ち出す意味が判りませんね。
    ≪避難訓練≫でええやん。

    会社のデスクの下は、潜れるスペースあったっけな。
    片づけておこう。と、今決めた私なのでした。

  • corra

    corra

    2014/09/02 05:02:24

    初耳ですが、たしかに海外のネーミングを安易に使うのは
    恥ずかしいですねえ^^;

    でも今時は、横文字でくくった方がウケが良いのかもw