あべの

ドブ…

30代以上

またまたノスタルジーおやぢ全開(笑)

今は下水道も発達して、水質管理されてるから…ドブってなくなりましたよね^^;
昔は、ヘドロの溜まったドブ川が結構流れてました…
信じられへんかもしれないけど、川が臭かったんですよぉ!

冨栄養だったのか、ヘドロにヤゴ(トンボの幼虫)がいっぱいいました。
そこは浅いドブでしたが、よく捕まえに行って真っ黒になって怒られたなぁ(笑)

それが幼稚園の頃やから、かれこれ40年前。
中国なんかも40年経てば、変わってるかもしれませんね。
いや…変わっててくれ!


今日の一曲は、
「Breakdown」 by ONE DOVE
関連は…DOVEの音だけ(笑)
活動期間も短かったし…
きっと知らない人が多いでしょうから、よろしかったら聞いてみて☆

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:50:15

    さくさく
    ザリガニ…高校の頃に、吹田駅の側溝に大量発生してたのを見た!
    めっちゃ汚い側溝やったのに^^;
    田舎の方は、そんなドブなんて無かったのでは…
    とおもったら、「どぶす」…女性に面と向かって言えないですね>_<

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:50:01

    あき。さんへ
    溝くらいなら、あまりドブとは言わなかったんやないかな^^;
    池とか用水路、ちっちゃい川くらいの大きさからやと思います。
    真っ黒なヘドロが底に溜まってて、水も油が浮いてたり…めちゃくちゃでしたよ>_<
    自分がさも汚してると思われたなら、腹立たしいでしょうね。
    そうそう!掃除するなら、夏前の水がまだ冷たい時期がベスト!
    暖かくなると、匂いが立ってくるので^^;
    でも、もうそんな酷いドブは無いでしょ…きっと…

    ドブに落ちるは…結構、やってるのかな^^;
    俺は自ら入ってましたけどね(笑)

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:49:50

    月の葉さんへ
    ドブさらいしないと、流れは詰まるし、匂いも凄かったですもんね^^;
    手伝ってたのは偉いと思います☆
    今は…もう大丈夫やと思いますよ。
    側溝の泥の掻き出しとかなら、やってそうですけれど…
    そう!中国は、近隣諸国もあるから…変わって貰わないと困ります。
    経済大国名乗るなら、まず、そこから手を着けてくれ~っ!

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:49:39

    寧々こさんへ
    もう…無いよね、ドブ…
    あ、ハマったんや^^;めっちゃ怒られたんやない?
    服が真っ黒になるし、「破傷風になる!」ってよく言われたよ…

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:49:25

    M.OBrienさんへ
    そうですね。側溝に流れるモノと下水に流される生活排水…
    排水は下水処理場で処理されてますしね。
    『ドブさらい』…ドブを知らないと、何が悪いんだかわからないですもんね^^;

  • あべの

    あべの

    2017/03/10 16:49:15

    秋コアラさんへ
    いい環境ですやん♪ドブなんて知らない方がいいんですよ^^
    うちの近隣は、公害の酷いトコロだったので^^;
    公害がなんでも有りでした>_<

    今回の曲は、おそらく殆どの方は知らないと思われ…
    紹介のつもりで書きました♪悪くないと言ってもらえて何よりです^^

  • さくさく

    さくさく

    2017/03/09 23:24:31

    田舎なのでザリガニとか小さい頃は時々見かけたのですが、さすがに最近はいないなあ。
    ちなみにわが地域ではどぶのことを、どぶすといいますw

  • あき。

    あき。

    2017/03/09 21:57:03

    ドブ=溝ですか?
    溝掃除は定期的にあります(^^;
    我が家は下流?の方にあるので
    たくさんゴミが流れてくるんですが
    そのすぐ下流?の裏の小学校で
    溝掃除が行われた時に相当な臭いがしたらしく
    我が家に苦情ではないけど
    小学校から話を聞きに来られて、
    対応した義父が上から流れてくるものは
    仕方ないと答え、
    そんな臭うまで掃除しなかったから
    悪いと言ったそうな。。。
    我が家がゴミとかいろいろ捨ててるように
    思ったみたいで腹立たしかったみたいです(^^;
    それからは定期的にきちんと掃除してる
    みたいです(・∀・)

    そういや子どもの頃兄がドブに落ちたなぁ。。。

  • 月の葉

    月の葉

    2017/03/09 21:53:04

    町内の掃除にドブさらいがあったなぁ・・・(  ̄- ̄)
    気分しだいで手伝っていた子供の頃w(●´艸`)
    今もまだやってるのかなぁ・・・
    中国は・・・ぜひ変わってくれないといろいろと近隣国もこまるよね・・・(´・ω・`)

  • 寧々こ

    寧々こ

    2017/03/09 21:49:14

    無いですね。どぶ。
    小学生時代に住んでた地区にはあって、はまったことあったな(*´∀`)

  • M.OBrien

    M.OBrien

    2017/03/09 21:38:20

    生活雑排水と雨水を分けましたからね。
    『ドブさらい』とゆー言葉も死語になりましたね。

  • 秋コアラ

    秋コアラ

    2017/03/09 21:27:07

    私が育ったのは、○島市というエセ政令指定都市の中ですがド田舎で、田んぼがあり、小川が流れ沢ガニがいて、という感じでした。
    ド田舎だから、ドブ川なかったんですね^^;

    『Breakdown』 by ONE DOVE、悪くないですね、ちょっと甘やかで^^。

  • あべの

    あべの

    2017/03/09 21:17:50

    夢幻宮さんへ
    あぁ…自然の多いトコロには、ヘドロなんて溜まらなかったでしょうから…
    うちの周りって、公害地区だったので…
    大気汚染、地盤沈下、水質汚濁…なんでもござれって感じでした^^;
    う~む…これはかなり地域が限定されてしまうぞ(笑)
    今は、昔に比べたらめちゃめちゃ綺麗♪
    大阪も今、水質は頑張ってるので…東京五輪の頃にはもっとマシになってる事でしょう☆

  • 夢幻宮

    夢幻宮

    2017/03/09 21:12:26

    臭い川・・・
    田舎育ちには無縁・・・なんでしょうか
    泥がたまることはありますが臭いことはなかったです
    たくさんの生き物がいましたよ~、色々とってました
    夏は蛍だらけでしたし(最近はちょっと減ってますけど)
    東京でもきれいになってるとのことなので、きっときれいになってるはずです!