あっちゃん

夏至に食べる食べ物

日記

  • 地域によって食べる物が違うようですが、どちらかと言えば関西の風習?

  • 全国共通:冬瓜 ビタミンCやカリウムを多く含み、夏バテ防止
  • 関西地方:タコ 田植えが終わった稲がタコの足の様に根を張ることを願う
  • 関東地方:新小麦の焼き餅
  • 京都:水無月 三角形は夏バテを予防の氷、小豆は邪気払いや悪魔払い
  • 奈良・和歌山など:半夏生餅
  • 愛知の一部地域:無花果田楽 不老長寿の果物
  • 福井:焼き鯖 良質なタンパク源で夏バテ防止
  • 三重:ミョウガ

  • ๑古っ潭๑

    ๑古っ潭๑

    2023/06/22 21:44:41

    にゃるる、夏至は夏バテ予防の食べ物が多いんですね~
    こちらは夏至に何かを食べる風習がなく
    スーパーに食材が並んだりしないのでお勉強になりました(∩´∀`)∩

    冬瓜もあまり見かけない食材なんですよね
    初めて存在を知った時に
    冬の瓜って書くのに、夏場が旬なのが不思議って思いましたw