シシル

久しぶりの製本 ☆

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/08/24
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 5
ペット海浜公園 10

4択 プッチンプリン ☆


毎年必ず新年度、あるいは新年から中を確認して入れ替えていた
毎月の電話電気ガスその他の領収書系を収めるA5サイズのファイルと
近所の回覧系のお知らせ、毎月結構な量配布されるので
それを収めるA4ファイル・・

昨年からの殺人的忙しさで作業をする気になれず放置した結果・・
様々な連絡の紙や領収書がかなり膨大にたまっていて・・

いつもなら見やすく整理しておくので一目瞭然なのですけど・・

整理してないので大変なことに><

というわけなので・・
久しぶりにA5サイズのファイルを整理しようと思ったものの・・
前の領収書系ファイルは一応まだ確認が必要な場合もあるのでそのままにすることにして
別のA5ファイルを探していたら
デザインの教科書的に以前ネットで集めたデザイン情報をファイルした
もの、確認したら、今では不要な中身なので
この中身を抜いて製本化することに決定。

製本、以前NHKの教育だったかでやってた趣味の教養的な
番組発行の本の閉じ方製本法の本を参考に、
ここ数年なんども製本しているので、もう手馴れたもの^^;

自分のお手製日記だったり、メモ帳だったり、
スケジュール表だったり、ネットで収集したジャズや作曲法や
デザイン関係の情報も両面でプリントアウトしてA5サイズの本に
表紙をデザインしてつけて、最後は百円ショップで売っている
カワイイ太めサイズのマスキングテープで背中を閉じて出来上がり・・

そんなに大事に使う予定のないものの製本は、簡単に表紙なしで
背中だけ閉じてますが・・

今回も永久保存版の内容ではないので簡単閉じにしようかしら?

簡単閉じにするときは、
紙を正確に揃えて、太めのダブルクリップ4本くらい用意。
背中部分に折った紙をヘラがわりにして木工ボンドを綺麗に塗って
ダブルクリップで4箇所留めて完全に乾くまで放置。

完全に乾いたら少し形を手直しして、それから背中部分に地味目の
太いマスキングテープを貼ります。

以前ネットから拾って作ったジャズの本と同じくネットで拾った
デザインアイディアを製本したのが下の写真。
ネットで拾ったデザインをプリントアウトしてカット、リボンを
つけてしおりにしてみたものもプラス。
結構デザインが気に入っていて以前10本くらい作ったものですけど
重宝していますw

https://30d.jp/ucici/89/photo/1

製本するまでもないものは写真左のように背中を木工ボンドで固めただけ、
右は同じく固めた後マスキングテープで留めたものです

  • シシル

    シシル

    2024/08/25 02:19:35

    こえだ さん
    紙グッズって・・
    なんだか惹かれてしまうのですよね^^
    ペパクラに製本、そして便箋だったり封筒だったり・・
    そういったデザイン好きが高じてデザイナーになってしまった感もありますね^^;
    今では仕事より自分でデザインしたノートだったりミニカードだったり
    バースデーカードに・・
    最近では建築の勉強を始めたので自分でデザインした家や家具の
    ペパクラも作ってたりします^^;
    実際に家を建てると一生に1軒か2軒程度ですけど、
    ペパクラだと好き放題設計できるしお城だって作れちゃうのが魅力^^
    紙だとお手軽にイメージ遊びができるので楽しんでます☆

  • こえだ

    こえだ

    2024/08/25 01:13:39

    私は今日、本を分解してデータ化するYOUTUBEをみていましたw
    紙の本って、趣があって、いいですよね
    ましてや、自分の好きなもの、要るものだけの本で、
    お気に入りの表装だったりすると、本もいいなぁ~!と思います!!
    さすが、デザインのお仕事をされているだけあって、
    本も素敵です!!
    もう捨ててしまいましたが、昔集めていた仕事のアイデアが詰まった書類、
    今になって、あの時のあの書類を本にしたかったなぁ・・と思います。