つっちー

秋冬野菜2024

日記

今、秋冬野菜を植え付けする準備中です。

準備中のうちに、種や苗を買いに行かないと~。

なので、何を植えるかは今のうちに考えておこうかなと。
基本的には、去年とほぼ同じですね。
参考になればと、それぞれの野菜の特徴も併記しますね~!

ダイコンやハクサイ、ミニハクサイ、キャベツ、ブロッコリーに加えて、
今年はプランターへ玉レタスやサニーレタスも植えます。
去年のダイコンは種まきする時期が遅くなって年明けに収穫できました。
ハクサイは上手く結球して、毎年美味しく頂いてます。
キャベツが毎年不出来だったけど、去年は初成功だったので植えます。

あとは、シュンギクやホウレンソウ、ミズナ、コマツナの種まきです。
シュンギクは脇芽がツンツン出てきて、かなりの量を収穫できます。
ホウレンソウは霜に当たるとアクが抜けて甘くて美味しいです。
ミズナも霜に当たると柔らかくなって、鍋に入れると最高です。

他に、オススメのお野菜があったら教えてくださいな~!!


  • つっちー

    つっちー

    2024/09/29 10:30:03

    > ひまりさん

    おはよ~~!
    お花のお手入れやもろもろで忙しそうですね。
    ダウンって大丈夫ですかー!?
    とりあえず、体調キープでやれる日に頑張りましょ~!
    シュンギクやホウレンソウなら、10月でも11月でも種まき大丈夫なので、
    気長にやっていきましょうね。

    あと、野菜の育成本を見てると、晩秋に春野菜の植え付けが載ってました!!
    今植えてるピーマンやナスが終わる11月~12月にキャベツの植え付けをすると、
    キャベツだと春キャベツが4月~5月に収穫できるみたいです。
    夏野菜はGW前後に植え付けなので、時期的には大丈夫ですね。
    空いたプランターで春キャベツはいかが~??
    体力的にも時間的にも、余裕ができたら、教えてね!

    ナスはやっとお花が付きましたか~。これから10月が収穫のピークになりそうですね。
    ピーマンは相変わらず豊作ですね♪

  • ひまり

    ひまり

    2024/09/28 13:08:16

    師匠!こんにちは!メモはしたのですが肝心のお庭が片付かずで野菜はあきらめるかもです!バラの手入れや草花の入れ替えや芝生の草取りや宿根草の手入れに植木(ベニカナメモチ)も少々伸びすぎたので選定しようとしていてややダウンしています!今もピーマンがどんどん成ってくれるので野菜を育てる喜びを知りましたから来春から頑張りたいっと思います!ナスはやっと花をつけ始めました!来年はもっと早く収穫できるように種類を選んで植えたいと思います!

  • つっちー

    つっちー

    2024/09/27 08:33:47

    >ひまりちゃん

    そそ、種からガンバやで~~!
    メモってくれたのね、ありがと!!
    また新たなワクワクが始まりますなぁ~。

    こちらはひと足早く、今朝、種まきしたよ~。
    シュンギク、ホウレンソウ、ミズナ、コマツナ、チンゲンサイ(点まき)と。

    あと、ハクサイやブロッコリー、キャベツを植え付けしたり、
    丸型プランターに植え付け予定のミニハクサイもポットに種まきしたよ~。
    ひまりちゃんも、ミニハクサイやブロッコリー、キャベツをプランターで育てるのはどうかな?

  • ひまり

    ひまり

    2024/09/23 11:02:35

    師匠!こんにちは!なるほど!種からですね!下記のアドバイスをメモしました!なんだかわくわくします!

  • つっちー

    つっちー

    2024/09/22 18:41:49

    >もふさん

    お母様、野菜をたくさん作られていたんですね。
    うちもお隣さんにおすそ分けしていますが、
    誰かに食べてもらえるのも嬉しい限りですわー。

    モロヘイヤや空心菜は、夏野菜になりますね。
    食べたことないけど、人気のある野菜ですね。
    NHKのやさいの時間っていう家庭菜園の番組で空心菜栽培を見たことありますわ。

    秋冬野菜、がんばって作るよ~!
    応援ありがとう!!




  • つっちー

    つっちー

    2024/09/22 18:38:02

    >ひまりちゃん

    葉物野菜は種から発芽させて間引いていけば、簡単に十分すくすく育ってくれますよ~。
    間引いた株も食べることができますし、ホウレンソウやコマツナの苗は売ってないです。

    種まきの方法を伝えますね。
    まずはプランターに鉢底石を入れ、さらに野菜用培養土を入れます。
    奥行20cmのプランターなら、列の間が10cmで2列になるように、
    厚み1cmの角材か太さ1cmの棒とか、わりばし4本の両端を輪ゴムでとめたものかで、
    土に深さ1cmぐらいになるように押し当てて、溝を作ります。
    そして、溝に1cm等間隔で種まきしていきます。
    最後に土をつまむようにかぶせていき、上から土を軽く押さえて、水をあげれば完了です。

    ただし、シュンギクだけは好光性種子と言って、光が当たってないと発芽しにくいので、
    土をかぶせるときは軽くかぶせるだけに留めておいてね。
    でもまぁ、シュンギクは生命力が強いので発芽してくれると思います。

    それぞれオススメの種の品種を5つ列記しますね。
    ホウレンソウは根っこが赤い日本ホウレンソウの「次郎丸」か他のでもOK。
    シュンギクは葉っぱがギザギザしている「中葉春菊」、
    ミズナはサラダ水菜ではない品種の「千筋京水菜」のほうがサラダでも鍋でも美味しいです。
    コマツナは育てやすいと書かれているようなパッケージのでOK。
    あと追加ですが、チンゲンサイもどの品種でもOKですわー。

    種を買うときは種のまきどきが9月10月~12月ぐらいまでの「秋にまくタイプ」かどうか、
    種袋の裏も一応チェックしてね。(ホウレンソウには春まきと秋まきがあります)

  • もふもふ0304

    もふもふ0304

    2024/09/22 14:02:58

    亡き母がたくさん野菜を作ってて、実家に行く度、食べきれないほど貰ったのが懐かしい思い出です。
    モロヘイヤや空心菜?っていうのももらったなあ。
    今蒔くものかは知らないけど。

    野菜作り頑張ってね~。

  • ひまり

    ひまり

    2024/09/21 21:49:50

    師匠!こんばんは!サイズをメモしてホームセンターに行きます!^^苗は種から?ポットから?初心者なのでポット苗からが良いですか?

  • つっちー

    つっちー

    2024/09/20 16:50:17

    >ひまりちゃん

    種類はそこそこ作るかもかもー。
    葉物野菜に興味アリですか~!!良いですね!
    ホームセンターで70cm✕20cm✕20cmのお花プランターを買うか、
    100円ショップで40cm✕20cm✕20cmのプランターを買えば、
    葉物野菜は作れますよ~♪

  • つっちー

    つっちー

    2024/09/20 16:47:26

    >たもちゃん

    秋冬野菜はひと通り作りますね~。
    ホウレンソウやミズナは自家製だとウマイですよ~!!
    頑張って作りますわー。

  • ひまり

    ひまり

    2024/09/19 20:26:10

    師匠!こんばんは!こうして列挙されているとずいぶんたくさんの種類でね!葉ものを育ててみたいです!

  • tamocat

    tamocat

    2024/09/19 14:33:59

    つっちーさん~♪

    ずいぶん たくさんの種類を 植えるんですね~!
    それなら 寒くなってからの 鍋料理に大活躍ですね~♪
    ほうれん草やブロッコリーは、日頃の食卓に欠かせない野菜だし~
    素晴らしいです!
    頑張って 美味しいお野菜、育ててくださいね!ヽ(^。^)ノ