脳活日誌2732号
パソコンートイレー風呂洗い
これは何のこっちゃ。つまりですね、パソコンを起ち上げようとすれば、スイッチを入れてから起動するまでに、つまり、ニコットにたどり着けるまでにできることを意味している。パソコンをオンにしてからトイレや洗濯物を干しに行く。書斎に戻ってくると立ち上がった画面になっている。次にメールをクリップしてから風呂のフタを洗って、庭先に風呂のフタを干してお日様に当てる。戻ってくるとメールの受信をクリップする。それから何をするのか。ィいぇーい。パソコンは面倒臭くなってきている。この点タブレットは反応が速い。指先でパパだ。正直言って、パソコンがこんな状況を続けているならば、パソコンの将来性はないだろう。何も悪口を言っているのではないし、非難しているわけでもない。改善して欲しいという消費者の気持ちを伝えているだけだ。どこに問題があるのか、素人だから理解できないだけだ。
ごんじゃまま
2025/03/14 20:12:30
ごま塩ニシンさんこんばんは(´▽`*)
パソコンと共に凄い量のお仕事をこなされるんですね
前のパソコンはたちあがりが遅かったので私もうろうろしていました
中古パソコンに買い変えてから 早く切り替わるようになって嬉しかったです
でもごま塩ニシンさん本当によく動かれる
私も見習って動ける高齢者めざします
エイエイオ~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧