水樹凛

ミロの絵画を見ました

日記

二十世紀の、抽象絵画って、無機質で、とっつき難いイメージがありました。

が、ミロは、違う。

有機的です。生きてます。

初期の絵画はキュビズムとかフォビズムとか、前衛的ではあるものの、枠で定められるものなのですが、絵画が売れず、苦肉の策で打ち出した路線が、独自!

ニコッとタウンに似ていました(笑)

かわいらしい、命の通った村のようでした。

更に絵画は、抽象絵画と言える世界に行きますが、そこまで行っても、温かいんです。

バッハの音楽のよう。

二十世紀絵画の冷たさはどこにもないです。

抽象絵画でありながら、暖かく、優しい世界でした。

こういう表現もあるんですね。
無機質に行きがちな世界に、命や優しさをもたらす。


自分も文学で、こういうの、やれるかな?

  • 水樹凛

    水樹凛

    2025/03/21 19:50:20

    > シフォンさん
    東京で、今、やってます。
    抽象絵画だけれど、優しい感じです。

  • シフォン

    シフォン

    2025/03/21 19:05:02

    ミロの絵画 検索して見てみました 確かに生き物感ありますねぇ いいですねぇ 私も気に入りました✿ฅᕱ⑅ᕱฅ

  • 水樹凛

    水樹凛

    2025/03/21 17:06:25

    > せんちゃんさん
    いいですよね〜!

  • せんちゃん

    せんちゃん

    2025/03/21 16:58:29

    大好きな画家です。画集も持ってます^^