COME HOME

ヨネ

日日是悪日

スノーホワイト 2019年|独

映画


今話題のディズニーのではなく、副題が「白雪姫とドワーフの魔法」のやつ。
レビュー評価が高いので見てみました。

なんか、服飾が燃えなかった(物理的にでなく心情的に)。
時代や国の制限があるからとかではなさそう。
その点だけでも、観客の期待に応え続けるディズニーってやっぱすごいなと思った。永遠に憧れるドレスを何着も具現化している。

そんでもって国一番の美女に吹き出物が……。化粧や編集でどうにか出来なかったの?
個人的に肌の色も他とさほど変わらない点も、うーむ。
鉛白が流行るくらいなんだから、病的なまでに色白であってこそ白雪姫だと思うんだけど。

終始「白雪姫って結局女王と同じことをしているのではないか?」との疑問も拭えなかった。
美しいから、身分が高いから、みんな自分を許して助けてくれて当たり前。
人のものは勝手に食べちゃうし、勝手に触っちゃう。
ドワーフとお別れする時になってもお礼の一つも言わない。
白雪姫に恋心を寄せていると明言したドワーフのテックに助けてもらってばかりで何もお返しをしないのは、
美しさで人心を惑わし貴族に散々貢がせた女王と何が違うのか?

それでもってこのテックがしっかり白雪姫を助けるだけに、王子の「何もしてなさ」が際立つ。
王子、偶然姫と城下で出会って恋に落ちた相手を特にを守ることも出来ず
ただただ彼女が死んだ後にキスしただけじゃん。
ディズニーアニメのように歌い踊り心通わすシーンがあるわけでもなく、
童話のように単純だけど説得力のある一目惚れでもない。
恋愛にしても戦闘にしても王子のキャラが弱すぎやしないか。
え、おいしいとこどりの王子より、実績のあるドワーフの方がポイント高くない?

一見、ベルばらでアントワネットがルイ十六世でなくフェルゼン伯に熱を上げたのと同じ。
でもアントワネットは最後に王への愛を知り女として人としての成長が感じられるよい塩梅で。

ここらへんは「童話」だったら気にはしても問題にはならない点だよなあ。

真実の鏡が国王殺害の犯人を告げる設定は良かった。
吹き替えは吐息多めでいちいち気に障って字幕にした。ここまで気になったの初めて。



ストーリー

誰もが認める美女に成長した姪の白雪を妬む女王は、白雪に殺意を抱き始める。そんな白雪のことを心配する女王の兄・ギリグは、彼女を森へと逃がすが……。

  • もえーん

    もえーん

    2025/03/28 00:38:50

    >なんか、服飾が燃えなかった

    ww

    良いレビューですね。無自覚とご都合主義は童話の専売特許かもしれませんが、映画ではどうですかね。見ていないけど、なるほど感あるので、ちょっと見てみようかなと。
    先の日記と同じことを書いているような気がしますが。。。