休止のお知らせ
突然ですが、しばらくの間休止しようと思います。
母が認知症になりました。
進行が急激すぎて、あれよあれよという間におかしくなっていっています。
介護保険の申請をして、ケアマネも決めてこれからデイサービスを使っていこうと色々進めてきましたが、母親は怒るばかりで一切を拒否です。
ケアマネにすら怒鳴って追い返してしまう始末・・・。
ヘルパーも入れてみましたがやはり怒って怒鳴って追い返してしまうんです。
なんのサービスも使ってくれず、認知症であることも認めず、ひたすら家で物隠しと取られ妄想で怒ってる毎日で、私も疲れ果ててしまいました。
仕事と母のこれからのことで、今は毎日がいっぱいいっぱいです。
仲良くして下さったみんな、ありがとうございました。
いつか状況が落ち着いて、またニコタで遊べる日が来るまで、お休みさせていただきます。
だりあ
2023/06/10 04:33:53
琥珀ちゃんおはよう♥ステキのお届です( *´艸`)
コメは残さないけど毎日ステキを届けるよ♥
たまには息抜きの為にニコタに遊びに来てね。
お母さまの様子があまり芳しくないようで…
なんかね、お金とられたボケは日本特有らしい。
将来の不安があるためだと言われてます。
きっとそのうち慣れるから、復帰待ってるよ♥
だりあ
2023/06/07 07:38:45
琥珀ちゃんおはよう♥ステキのお届です( *´艸`)
お母さま大変ですね。
デイサービスを上手に活用して
琥珀たまにはゆっくりしてね
帰ってくるの待ってるよ♥
フロマージュー
2023/06/01 02:30:21
こんばんは・・
「認知症」ですか・・中核症状ですね。
その内に、物がなくなつた!と言うように成り・・対応に苦労します。
自分の大事な物をしまうのですが・・その事も忘れるのです。
過去の記憶は残つているが。つい先ほどの記憶が無い状態に成ります。
時間が許すなら、「ボケ日和」(ボケビョリ)アニメ版と単行本が有りますので読んでみては
今後どの用に進行していくかが判ります。
認知症専門医師の診察を受けるといいが、おそらく拒否されるので、
詳しくは、ケヤマネージャーに相談ですね!
キャサリン♪
2023/05/02 23:10:27
こんばんは。
いつもありがとうございます。
大人の水やりサークルよりご訪問させて頂きました。
母上様の身の回りのお世話大変かと存じますが
元気出してくださいね
認知症の方には、それなりに接し方がありますので
焦らず
頑張ってくださいね^^ たまには息抜きをしてください。
だりあ
2023/05/01 05:28:34
琥珀ちゃん、ご自愛くださいね
あまり思いつめることのないように…
がんばりすぎないように…
お大事にね
さくらまう
2023/04/22 14:10:12
認知症、自分で認めるというか自分で認めていると家族に言う方は殆どいないと思いますよ、
認知症は進行を遅らす事それとどう向き合っている事で本人がどう生きていくかになると私は思います。
母は72才で亡くなりましたが半身不随、65才~介護サービスを受けました、介護の期間で言うと52歳で脳出血で倒れてからになりますが体に衰えはありますが認知症では無かったです、父親は体は健康ですが年齢なりに衰えはあります、認知もありますが介護に関しては拒否です、何かできない事にぶつかると自分の年齢を認めます、普段は頑固で未だに若いつもりでいてます、はたでみてても危なっかしいです。
いろんなタイプのお年寄り、家族の思いがあります、ずっと継続できる寄り添い方が理想かな。途中で介護側がダウンしたり根負けしちゃうと介護される側が今までの生活が特にメンタルが持続できなくなると私は思います 無理せず頑張ってください。
けーすけ
2023/04/19 22:59:58
お疲れ様です。
うちの父も最終は認知症とパーキンソンを併発して、面倒見るのが大変でした。
認知症は人生の最後まで続くので、ほんと大変だと思います。
家族だ。親だ。と思わないと面倒見切れないと思います。
厳しいと思います。
でも無理しないでください。
介護の現場では、そうゆー高齢者の対応も今ではかなりできていると思うので…
ケアマネと相談しつつ、あなたが負担かからないケアを目指してください。
慰めにもならないとは思いますが、頑張ってください。
あなたは一人ではないのです…
琥珀
2023/04/19 06:30:49
>皆さんへ
勇気の出るコメント、本当にありがとうございます。
親の認知症で苦しんでいるのは自分だけじゃなく、身近にこんなにもたくさん同じような経験をし、乗り越えてきた人がいるんだってことに力を貰いました。
毎日代わる代わる問題が起こり、どうしたらいいのかわからず途方に暮れてました。
まだまだ不安を抱えてはいますが、頑張ってみます。ありがとう。
ポテチテト
2023/04/18 20:40:35
僕の父親も認知症でした。
去年他界しそれまで5年間面倒みましたよ。
因みに母親はガンで6年前に亡くなっていたので大変でしたね。
介護していた期間はニコタ殆どお休み状態だったかな。
ニコタの話題はこれから50-80世代関係になっていくのでしょう。
また戻ってきたらよろしくお願いします。
苹果(りんご)
2023/04/18 16:31:27
琥珀さん
実は私の旦那も若年性アルツハイマーのプレ段階です。
今は、言葉の言い間違いや、時々大ボケをするぐらいですんでいます。
進行はゆるいようですが、いつ何が始まるかわかりません。
それで、私も特定支援の相談所を使ったり、ぼちぼち家で出来る仕事を探したり
しています。
新婚生活の頃から、FF11を二人で毎晩やっており、色々な場所でデート(?)しました。
99や青字はすべて、夫婦で作った証です。
今はそのFF11にもログイン出来ていないけれど、そういう思い出が山ほどあります。
だから、旦那を支えられるんだけど。
もしも旦那が、そういう思い出もわからなくなったらどうしようという不安はありますね。
今はコミュニケーションが難しいかもしれないけれど、
きっとよくなるか、打開案が見つかるはずだから
琥珀さんも、自分のことも、誰のことも追い詰めることが
ありませんように。
信頼出来るよい相談所などが見つかるといいですね。きれい事に聞こえたら申し訳ない。
あらちゃん
2023/04/18 10:50:05
琥珀さぁ~~ん、
認知症お母さん看られてて、、、、辛い毎日の事でしょう。
お互い誰もが明日は我が身です~
辛い事ですが、どうか優しくしてあげてくださいねぇ~
こころ
2023/04/18 10:24:27
琥珀ちゃん
いつも仲良くしてくれてありがとう〜
お母様 大変だね
そうなってしまうとデイサービスもショートステイも
使えなくて 琥珀ちゃんが疲れてしまうよね
こころも今はもう亡くなりましたが義父が認知症になった時
ショートステイに行ってもらおうとケアマネさんを交えて
話し合いをしてた時 ちゃぶ台返しをくらった経験...あります
今は琥珀ちゃんが疲れすぎてしまわないように
自分のことも考えてあげてね
身体に気を付けてね
ミリ
2023/04/18 10:04:36
こんにちは、広場より。
うちは父も母も認知症です、大変さ同じじゃないかもしれないけど
似たところもあるかもしれません、私はまず母が認知症になったのは
15年前、今は要介護5という、1番認知症が思い状況で、誤嚥性肺炎で
リハビリ病院に入院中、ちかじか特養の施設の入所予定です、
父は母の後に認知症になり、大変暴力的で、何度も警察ざたに
言葉で表現できない、つらさがあり、今は精神科病院に入院中で
退院後自宅療養できるよう、環境改善、ケアプラン、人の手助け
1人でどうもならない、ケアマネさん、市役所の高齢福祉課のかた
障害福祉課のかた、包括のかた、いろんな方に支えられてなりたってます
どうぞ無理しないで下さい、短距離ではなく、今は100年時代です
自分の人生も大事です、平行してやっていくことが好ましいと思います
このようなネットでも、色々な経験者がいて、1人ではありません、
通りがかりの者です、厚かましく申し訳ございません、昔を思い出したので
コメントさせて頂いた次第です(゚゚)(。。)ペコッ