安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

皮ジャンがさまになる季節になってきた…

車・バイク

木枯らし、ぴゅー

ようやく皮ジャンがさまになる季節が巡ってきました。

皮ジャンを着ながら、
襟元を大きく開けている人がいますが、
ファッションとしては正解でも、
そんな人は皮ジャンがなければ生活できないような人ではありませぬ。

皮ジャンは、
私の中ではバイクに乗る人のためのもの。
そしてバイクに乗る人は、
この寒空に襟元を大きく開けて乗るようなことはしないもの。

防寒対策をぎっちぎちにして、
バイクに乗っていても、
寒さで辛くならないようにするのが、
本当のバイク乗り。
そして、そのための皮ジャンだと
私は勝手に思い込んでいるのです。

そういう安寿は、
昔々400ccの中型バイクの免許を取って以来、
50ccの原付を、
たった一度レンタルで乗っただけという…

気分と言葉が暴走しているだけの暴走族なのでした。

  • 安寿

    安寿

    2011/12/16 17:42:09

    >紫音さん

    >たまたま当たった自動車学校の先生が、元ヤンで…w

    おいおい、大丈夫かあ~、自動車学校…

    >奥様の弟さんと高速で暴走族さながらに走り回っていて、
    >事故を起こし、その弟さんが亡くなったそうなのです。

    おいおいおい~!


    > だから、「お前は絶対バイク乗るな-!」と言われてました(^_^;)

    どうして、そこで
    「お前は絶対バイク乗るなー!」
    という結論に至るのかがよくわかりません。

    ですが、よっぽど運転が下手くそだったんでしょう。  ☆\(ーーメ) コレコレ

    原付以外のバイクは、道楽だと思っています。
    そして、道楽にはお金と手間がかかるのです。

    そのお金と手間…、
    例えば皮ジャンがぴっちりするようにダイエットや筋トレに励むとか   ☆\(ーーメ) チャウチャウ
    ともかく、そういうお金と手間が掛けられない人は、
    バイクに乗ってはいけないのです…、
    …と思う。(あんまり、自信ないけど…)

    かく言う私は、
    世間においてケチということで通っていますので、
    バイクはおろか、
    自転車まで手放してしまった人です。

    そろそろ原付から復活したいと思っているのですが、
    そもそも原付を置いておく場所がない…。

    先はまだまだ遠そうです。

  • 紫音

    紫音

    2011/12/15 21:34:00

    私は原付免許を取って3年後に車の免許を取りました。
    で、その時にはもう娘がいたのですが、
    たまたま当たった自動車学校の先生が、元ヤンで…w
    バイクも当然乗れるのですが、奥様の弟さんと高速で暴走族さながらに
    走り回っていて、事故を起こし、その弟さんが亡くなったそうなのです。
    だから、「お前は絶対バイク乗るな-!」と言われてました(^_^;)

    バイクかっこいいのにーと当時21歳だった私はブーブー。

    革ジャンの似合う、バイク乗りさんは格好いいです。
    私の友人も、安寿さんの言うようなバイク乗りの格好をしますが、
    かっこよくないのですw