安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

胃腸の具合がよくない

美容/健康

今日、内視鏡検査に行ってきました。

ところが、あらま、画像を見ると、食べ物がまだ残っている。

どうも最近の安寿は
胃腸が弱ってきているみたい。
消化に時間がかかっているみたいなんです。

前の晩、8時に食事を終えたはずなのに、
どうしてまだ食べ物が消化しきれずに残っているの?

ひょっとして安寿はいつの間にか、
羊や山羊のような反芻する動物になってしまったのでしょうか。

もぐもぐもぐ…

  • 安寿

    安寿

    2012/03/28 19:53:39

    >Luciaさん

    >塩辛いもの...塩分を薄めるため、ワインを多飲。
    >特に激辛サラミと重めの赤ワインはあっという間に消え失せます。

    強く支持します。

    >苦いもの...特に外食時、多飲したワインの酔い醒ましにコーヒー。そしてアマーロ。

    限りなく支持します。

    >安寿ちゃん、食後酒は外食の時だけね。家では飲みません。ワインは朝食以外毎食。

    そうかあ~、ワインはお昼から飲んでもいいのかあ~。
    でも、そんなことしたら、私の場合、午後は仕事にならない~。  ☆\(ーーメ)
     
    >海苔/卵/納豆/豆腐/鯵のひらきの朝ご飯は、イタリア人には贅沢と言うより
    >驚愕的なボリュームだと思うわ。

    そうなんだ。
    でも、日本で生活していると、
    この旅館の朝食メニューは、軽めの献立に思えてしまうから不思議。

    イタリアって、私が考えているより粗食かも…。

  • 安寿

    安寿

    2012/03/28 19:44:07

    >鳩羽さん

    鳩羽さん、ありがとうございます。
    申し訳なくないです。話題が咲くのはいいことです。

    私は話題を膨らませるためならば、
    必要のない突っ込みも、恐れることなく突っ込む確信犯ですから ☆\(ーーメ)

    私の胃腸の不具合は、食べ過ぎ・飲み過ぎなのではないかと… ☆\(ーーメ)
    つまり、美味しいものを作ってしまうと飲まずにはいられなくなるという
    快楽至上主義的な生活によるものではないかと…  ☆\(ーーメ)

    加えて、お酒飲みは塩辛いものが好きだし、
    繊維質のもの、たとえば、わかめやキノコ、ゴボウなんかも、
    満遍なく食べるためにせっせと食べているという…

    …やはり、私の胃炎・腸炎は、食べ過ぎなのかな…  ☆\(ーーメ)

  • Lucia

    Lucia

    2012/03/28 06:49:53

    鳩羽さん、お気になさらずに。
    満遍なく食べる、というのは最初のコメントでもわかりましたよ~

    私の場合
    甘いもの...頭の働きに活を入れるために朝とおやつには必要かなぁ
    塩辛いもの...塩分を薄めるため、ワインを多飲。特に激辛サラミと重めの赤ワインはあっという間に消え失せます。
    苦いもの...特に外食時、多飲したワインの酔い醒ましにコーヒー。そしてアマーロ。
    消化を助けると言われているけれど
    ホントは食後に思いっきり胃腸の活力を弱めているのかしら???



    安寿ちゃん、食後酒は外食の時だけね。家では飲みません。ワインは朝食以外毎食。

    海苔/卵/納豆/豆腐/鯵のひらきの朝ご飯は、イタリア人には贅沢と言うより
    驚愕的なボリュームだと思うわ。
    朝はコーヒーだけの人も多いし、沢山摂る人でもクロワッサン/カプッチョ/オレンジジュース。
    朝から魚なんて、失神ものよ。

  • 鳩羽

    鳩羽

    2012/03/27 22:24:04

    お邪魔します・・・って、あぁ、誤解を招く表記をしてしまったのですね。
    安寿さん、Luciaさん、申し訳ありません。

    ずっと1つの味に偏るのがまずいのであって、満遍なく食べる分にはいいのです。
    つまり、色んな味のものを食べましょう、という考え方です。
    コメントでは胃腸の調子が崩れやすい味付けを3つ、出しています。
    お心当たりのある不調の味付けのものを少し減らして、特に不調を感じないものはそのままで。

    とはいえ、胃腸を壊す方は塩分や繊維質は避けてよく噛んで下さい。
    薄味にして、酢物や温野菜のサラダ・スープ、葛湯やノンカフェインのハーブティーも
    良いと思います。

    この辺りでいかがでしょうか?

  • 安寿

    安寿

    2012/03/27 22:02:30

    >Luciaさん

    ううう~、鳩羽さん~
    甘いものが多いとダメで、
    塩辛いものが多いとダメで、
    苦いものがダメだと、
    イタリア在住のLuciaさんも私も食べるものがありませぬ~。

    しかし、

    >甘いもの--朝の菓子クロワッサン、砂糖たっぷりのカプチーノ
    >塩辛いもの--チーズ、サラミ、ハム
    >苦いもの--コーヒー、食後酒のアマーロ (アマーロはそのまま苦いという意味)

    同じ甘いもの/塩辛いもの/苦いものであっても、
    コーヒー以外は、私にとってちょっと贅沢な感じ~。
    食後酒があるなんて…、うう~ん。

    でも、イタリアから見ればと、
    海苔/卵/納豆/豆腐/鯵のひらきの朝ご飯は、
    かなり贅沢な感じの朝食なのかもしれない…。

  • 安寿

    安寿

    2012/03/27 21:05:56

    >紫音さん

    そうなんです。
    どうも、胃腸の動きが活発でないらしく、
    しかも、私の場合、食物繊維多めだと、
    今日のような検査の日、消化しきれずに残っているような…。

    次回から検査前日は、そうめんで過ごすことにします。
    おかゆだと、どうしてもおかずが欲しくなってしまうから…  ☆\(ーーメ)

    血圧はちょっとびっくりしてしまいました。
    駅から病院までせっせと歩いてきたので、
    なんぼなんでも上は100あるだろうと思っていたのですが、
    へぇ~、90~?。

    検査のために、朝から食止めしていると、
    私のエンジンはほとんど廻っていないのですね。

  • Lucia

    Lucia

    2012/03/27 21:04:01

    甘いものが多
    塩辛いもの多
    苦いもの多

    これにドキッ

    甘いもの--朝の菓子クロワッサン、砂糖たっぷりのカプチーノ
    塩辛いもの--チーズ、サラミ、ハム
    苦いもの--コーヒー、食後酒のアマーロ (アマーロはそのまま苦いという意味)

    食べるものが....無くなるぅ

  • 紫音

    紫音

    2012/03/27 20:54:20

    私は、胃に食べ物が残ったりはしないのですが、
    腸に出し切れていないものが残ってました。
    (大腸検査のときに見ました)
    私の場合は、過敏性腸症候群を持っているのですが…
    どうも、腸が緊張したままなので、柔らかく運動してくれないようです。
    食物繊維多めで頑張ってますが、今でも頑固ですw

    血圧、上が低いですね。
    下は問題なさそう…。
    私は反対なんですよ、下が低くなります。
    ひどいときは、100と48とかでしたw
    今は、96と50とかそんなもんだと思います。

  • 安寿

    安寿

    2012/03/27 19:19:57

    >鳩羽さん

    >数日食事のブログがありましたが、
    >チーズフォンデュ以外はがっつり食べてる!って感じは無いですし。

    面目次第もござりませぬ。

    >甘いものが多い

    甘味にこだわりはないのですが、糖分は好きです。
    炊きたてご飯に、納豆、卵、海苔、お新香、干物… あわわわ~

    >塩辛いもの多

    納豆も卵も海苔も醤油味、
    味噌汁も好きですし、干物も塩味。

    >苦いもの多

    自分で煎れたコーヒーを、
    毎朝に少なくても3杯飲まねば、
    エンジンが掛かりませぬ。


    今日は検査のために朝から絶食だったので、
    病院について血圧を測ってみたら、上が90、下が70~。

    おおお~、病院まで歩いてきたのだから、
    もう少し血圧が高くても良さそうなものを…

    しかし、胃の中にあった食べ残し…、
    というか、消化し残しを、
    内視鏡の横にくっついているパイプで吸い取られてしまった時、

      あっ、もったいない

    と思ってしまった私は、きっと筋金入りの貧乏性です。


  • 鳩羽

    鳩羽

    2012/03/27 18:53:39

    焼き物より煮物、スープなんかがいいかもしれませんね。
    数日食事のブログがありましたが、チーズフォンデュ以外はがっつり食べてる!
    って感じは無いですし。

    味付けはどうなのでしょう?
    五味偏勝という考えがあります。これは、同じ味のものを食べ過ぎてはいけないという考えです。
    胃の関わる部分は3つ。
    甘いものが多い・・・お腹が張って痛む
    塩辛いもの多・・・塩分を薄めようと多飲するため、湿疹・胃腸の痛みを招く←これは私ですね。
    苦いもの多・・胃腸の活力を損なう

    普段見えないところだけに、難しいですね。