安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

筋肉痛で正座ができない…

レジャー/旅行

夏の星座と言えば、
はくちょう座、わし座、こと座。

見てきましたとも! 雲一つない真夜中の山上で!
明け方には、オリオン座も、おうし座も、スバルだって!!

でも、その報いを受けたのかもしれません。

安寿は今、筋肉痛で
星座…、じゃなくて正座ができない…     ☆\(ーーメ)

歩くその姿は竹馬に乗っているかのよう…
膝が曲がっていない感じ。

筋肉痛にならないように、
アミノ・バイタルのような
サプリメントまで持って行ったというのに、
1500メートルから3000メートルまで一気に上がり、
翌日は、
奥穂高岳3190メートルから
一気に1500メートル付近の上高地まで下ってきた結果…、

  …あかん、あかんで、こりゃ…

そんな筋肉痛で痛む身体を引きずりながら、
今日は一日、登山装備のメンテナンス。

汗臭い服を全部洗濯し、
靴についた泥を落として陰干しし、
シュラフ(寝袋)やテントを乾かし、
その他の装備も雑巾でから拭きして…

しかし、穂高岳、
特に今回の奥穂高岳-前穂高岳というルートは、
一般ルートなのですが、

  う~~~ん

エライところに来てしまった、歩いてしまったというのが、偽らぬ感想。

かなり以前、
涸沢から北穂高岳を往復で登っていたので、
まったくの穂高未経験者ではなかったのですが…、

  こりゃ、厳しい…

私が登った前日も、
岩場から滑落した人がいたみたい…

どうして、
こんな険しくて危険で、
しかも登り降りとも大変なところを、
みんな歩きにくるのかしら… 気が知れないわ…    ☆\(ーーメ) お前も同類

ともかく昨日は、遅い時間に家に辿り着き、
荷物の整理だけして、
シャワーを浴びて、
ベッドへバタンQ~。

そして今朝、
目覚めてみれば、
安寿は、全身筋肉痛の固まりとなり、
う~~ん、身動きがとれないよ~。

それでも、
のろのろとベットから這いだし、
洗濯機を回し、
登山用品を水拭きして乾かし、
洗濯物をあらかた干して、

  さて、これで一息…

と思って、座布団の上に膝を下ろそうとした時、

  うぐぐぐ…

腿がパンパンに張って、
正座しようにも正座できない~。

関節が痛くて膝が曲がらないという高齢者が訴えるケースではなく、
そもそも、腿の前側の筋肉が張っていて、伸びてくれないのです。
つまり、しゃがめない。
正座できない。

ですから今、安寿は
玉座に座り続けたまま、天を巡り続けなければならない
星座カシオペアのように、椅子に座り続け、
正座を避けているのですが、
人間、意外なところで正座をするもので、
乾いた洗濯物を取り込み、畳もうと、
いつものように床に膝をおろしかけて、

  ぐぐっ…!

しばらくは、あぐらをかいて過ごすことになりそうです。

  • 安寿

    安寿

    2012/08/23 17:47:42

    >マツ未さん

    天の川は、なぜ「てんのかわ」と書くのか…、

    その理由は、
    3000メートル付近から
    雲一つない夜空を見上げると一目瞭然なのです。

    だって確かに川なんだもん。

  • 安寿

    安寿

    2012/08/23 17:44:31

    >紫音さん

    マッサージ、してしてー!  ☆\(ーーメ)

    その友人さんは、かなりの上級者ですね。
    そのルートを2泊3日で歩くのは、かなりの健脚者です。

    今回私が歩いたのは、
    上高地から槍ヶ岳へ向かう途中の横尾というところから、
    涸沢に入り、奥穂高→前穂高→上高地へ帰ってくる後半部分のみです。

    テントを担いでいるので、後半部分のみでも2泊3日かかりました。

    大キレット越えはこの次、挑戦しようと思っています。

    北穂高から涸沢岳を経て、奥穂高に抜けるルートは来年かな…、
    正直言って、あまり歩きたくないなあ…。

  • マツ未

    マツ未

    2012/08/22 22:27:56

    こんばんは。
    おかえりなさい!
    そしてお疲れ様です~。

    安寿さんの見た星空を、わたしも見てみたいです。
    あまりに澄んだ空だと、星が多すぎて星座も結べないような気がしますが、
    そうでもなさそうですね。
    天の川も、きれいに見えたことでしょう。

    安寿さんは、ステキな世界をたくさんご存じなのですね。

  • 紫音

    紫音

    2012/08/22 22:15:30

    お疲れ様&お帰りなさいです(^^)
    3000m級の登山となると、疲れ方も尋常じゃないのかなぁ?
    なんというか、マッサージしてあげたくなりますね、その様子…。

    どんなところを登ったのか、昨年の友人の写真から想像しました。

    上高地→槍ヶ岳→大喰岳→中岳→南岳→大キレット→
    北穂高岳→涸沢岳→奥穂高岳→前穂高岳→上高地

    というのが、友人のルートでした(2泊3日です)。
    重なる部分の写真を見て、安寿さんもここを歩いたのかなと
    いろいろ考えてたところであります。