安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

サッカーはドイツ人の最大の関心事

日記

ワールドカップが始まった関係で、
ベルリンの居酒屋やレストランは、
どこも特設テレビを店内や屋外に設えて、
生放送営業中。

ブランデンブルグ門前には
特設スクリーンができるそうで、
ドイツの試合がある日は、
大勢の人で埋まるのだそうです。

危ないから近寄るなと言われてしまいました。  (^^;

ドイツ語の授業でも、
各試合のドイツでの放送時間と
点数が記入できるようになっている一覧表が配られ、
ブラジルの試合があった今日の授業では、
ブラジル人のクラスメートが、
「昨日の試合は、日本人の審判だったの」
と話しかけてきます。

ドイツ語のサッカー用語も勉強しました。
レッドカードは、ドイツ語ではロートカルテ、
ヘディングは、コプフボール…

 ううう~、私はいったい何の勉強をしているんでしょう?

ホームステイ先でも昨日は夜遅くまで、
テレビの音がしていました。

これからドイツ人にとっては
しばらく眠れぬ日々が続くみたいです。

  • 安寿

    安寿

    2014/06/16 22:42:10

    >四季さん

    いよいよ今日がドイツ戦最初の日!
    対戦相手は、サッカーの強豪ポルトガル。

    私は今日の夕方、
    ドイツ統一についての講演会に出席する予定だったのですが、
    出席希望者の名前を書く欄を見たら…
    私の他に一人しか名前を書いていない…

    こんな日のこんな時間帯にお勉強している人間は、
    なんかまともな人間ではないみたいです、ドイツでは…。

    でも、私はへそ曲がりなので、
    話しているドイツ語がほとんどわからなくても、
    講演会に出席するのでした。

    ふん、サッカーなんてどうでもいい…  

    でも、そんなこと口にしたら、ドイツでは確実に友達をなくすのです。

    現に同じクラスの友達が、
    「今日はどこでサッカーを見るんだ」と声をかけてきましたが、
    「講演会に出席する」と答えたら、
    「今日みたいな重要な日に何を詰まらないことをしているんだ」と
    反論されてしまいました。

    とほほ~。

  • 四季

    四季

    2014/06/14 09:34:58

    なでしこジャパンの優勝はドイツ大会でしたね。
    あのとき、準々決勝あたりから日本でも注目されまして、
    テレビを見たら、どの試合も観客がいっぱいなのに驚きました^^

    日本だとどうかな。立派な施設は提供できてもお客さんまでは・・・
    あ、日韓のワールドカップのとき、高校生だったあたしは学校の指示で行ったなあ^▽^;

    外国の人と共通の話題ができる意味でも、世界的なイベントはありがたいですね。