安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

浅草で銭湯に蕎麦

グルメ

今日はS県にて野暮用。

この用事はお昼過ぎには終わるので、
そのまま東武伊勢崎線…

  最近、小洒落た名前に変わって、
  スカイツリーラインというらしいですが…

ともかく電車で浅草に出て、
まず、浅草駅から歩いて7~8分のところある銭湯、
蛇骨湯に入りに行きました。
    ↓
  http://www.jakotsuyu.co.jp/index.html

このネーミングが素晴らしいではないですか。
富士の湯とか、朝日湯とか言う無難な名前ではなく、
蛇の骨の湯ですよ。

  妖怪・蛇骨婆の毒が効く効く~。

  うそうそ   (^^;)ゞ  ☆\(ーーメ)

蛇毒の効能ではなく、
東京湾沿岸の地底に広がる黒湯を
沸かして使っている銭湯です。

  ここのお湯は、
  同じ東京の黒湯でも
  蒲田あたりのように真っ黒ではなく、
  麦茶のような色ですけど。

460円という東京の銭湯料金ですが、
なんとこの銭湯、小さいながらも露天風呂があります。

…といっても、路地の奥にある小さな銭湯なので、
ビルの谷間の中、外気に触れられる浴槽があるだけなのですが、
それでもなんかゼータクした気分。

他にもサウナ(別料金)と水風呂、
浴槽にはジェットバスと電気風呂も付いていて、
腰痛に悩む安寿は、電気風呂で…

  ううう~、このピリピリ感がたまらない~!

脱衣場にはマッサージ機もあります。

ドライヤーで髪を乾かし、
今日はもう誰かと会うこともないので
化粧はリップ程度にして、風呂上がりの浅草散歩。

相変わらず観光客の多い浅草寺から仲見世を通って雷門に出て、
さて、浅草に来たからには、
浅草でなければ食べられないものを食べよう。

寿司、すき焼き、天丼、居酒屋etc.ならば、
浅草にもたくさん名店がありますが、
これらは浅草でなくても食べられる。

浅草に来たからこそ食べたいもの。
その一つは、泥鰌鍋。
でも、これはまだ陽が高いので、この次。
もう一つは、蕎麦。

江戸の藪蕎麦は、
神田藪蕎麦と上野・池之端藪蕎麦と、
そしてここ浅草にある並木藪蕎麦が、
御三家なんだそうで、
蕎麦の量は少ないんですが、
辛めのつゆにつけて食べる蕎麦は、

  おお~、これが江戸の味なのね~。

お店の人の客あしらいも上品で、
この雰囲気とこの味を確かめるために、
浅草に出た際は、寄ってみるところになってます。

  …とはいえ、以前来たのはいつだったろう?

並木藪蕎麦で、
もりそばをいただき、
ささっと蕎麦を手繰って、
辛めのつゆをそば湯で割っていただき、
長居せずに席を立つ。

  う~ん、まるで池波正太郎のようだ…  ☆\(ーーメ)


その後、地下鉄とJRを乗り継いで帰ってきましたとさ。

  • 安寿

    安寿

    2015/11/04 11:05:08

    >ぱふぱふさん

    部活動終了後の銭湯かしら。
    なんか昭和の高校生という感じですぅ~  ☆\(ーーメ)

    温泉と言っても、
    東京の場合、火山の近くではないので、
    硫黄分や強酸性といった特徴はありません。
    お湯もぬるいから沸かしているし…。

    でも、ちょっとゼータクした気分になれます。

    花やしきのHPを見ると、
    ジェットコースターの紹介の中で
    「落としたボルト、数知れず(うそ)」
    という表記が…

    その嘘が嘘と思えない怖ろしさ…、
    これが花やしきのジェットコースターのスリルなのです。

  • ぱふぱふ

    ぱふぱふ

    2015/11/03 15:10:29

    よく運動帰りに銭湯に行きました
    それぞれいろいろで面白かったです
    温泉は知らなかったので機会があったら
    行ってみたいです^^
    花やしきのジェットコースターある意味
    超怖いですぅ~!

  • 安寿

    安寿

    2015/10/30 16:53:07

    >四季さん

    浅草の寄席といったら、浅草演芸ホール。
      http://www.asakusaengei.com/
    浅草演芸ホールの上は、漫才やコントが中心の東洋館。
      http://www.asakusatoyokan.com/
    大衆演劇なら、木馬館。
      http://www15.atpages.jp/shinoharaengeki/mokubakan.htm
    花やしきという遊園地もあります。
    最高時速たったの42キロというジェットコースターが涙ぐましい。
      http://www.hanayashiki.net/

    …というわけで、
    浅草で遊ぶと、
    そのあまりの脱力ぶりに、
    安寿はなぜか虚しくなってしまうのでした。

  • 安寿

    安寿

    2015/10/30 16:22:21

    >うとうとさん

    これは「くろゆ」と読むのではないかと思うのです。

    東京の下町、
    特に東京湾周辺は、
    黒いお湯の銭湯が結構あります。

    東京の銭湯もどんどん潰れているのですが、
    生き残っているところは、
    460円の入浴料でいろいろなお風呂が体験できるよう、
    結構、施設が充実しています。

    別料金になりますが、大抵サウナもありますし。

  • 四季

    四季

    2015/10/26 23:12:28

    骨まで温まれそうな温泉ニョロね^^
    名古屋では昨年、1200メートル掘ったら温泉が出たニョロ
    うす暗い倉庫街に健康ランド感満載のリゾートができました^0^

    浅草いったら、寄席と温泉を満喫したいなあ

  • うとうと

    うとうと

    2015/10/26 21:15:53

    黒湯?・・黒糖なら知ってる^^;
    東京にこんなに安くて、充実した銭湯があるなんて面白い!