安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

レトロなキッチンとのことですが…

お部屋アイテム

このセットはレトロな日本。
事務局さんの感覚では、
古き良き昭和の名残が残る日本の室内なのでしょう。

でも、私、今もこのような空間に住んでいる。

もっとも台所はこんなに広くはなくて、
ウサギ小屋と言われた昭和の住宅そのままの狭さですが…。

  • 安寿

    安寿

    2016/03/03 11:53:46

    >四季さん

    私の家の台所も、以前はタイルでした。
    (あえてキッチンと言わない。)

    水道の蛇口から出る水は冷たくて、
    風の強い日は縁の下から風が吹き上げてきた。
    (さすがにリフォームしたけど。)

    その頃と比べたらこの台所は、
    流しがステンレスのシンクですし、
    電子レンジもあるじゃないですか。

    1980年代ぐらいの台所ですかね。
    もう1980年代でレトロになってしまうんですね。

    床もきれいにフローリングされていますし、
    それにダイニングセットがある。

    昭和の家の台所は文字通り御飯を作るところで、
    御飯を食べるところは隣の四畳半。
    小津安二郎の映画のように、
    家族みんなでちゃぶ台を囲むのが食事時の風景。

    ちゃぶ台は折りたためるから、
    掃除の時は足を折りたたんで片づけて、
    畳の上を箒を使って縁側に掃き出していたのよね。

    今は家の中に、
    ごちゃごちゃといろんなものがあるから、
    かえって掃除が面倒くさくなった気がする。

    最低限のものしかない家に、
    もう一度住んでみたいなあ…

  • 四季

    四季

    2016/03/02 23:03:22

    小津安二郎の描くリアルな昭和ですと、流しがタイル貼りだったりしますね^^
    目地の掃除がつくづく大変そうです

    当時のお母様方は家事で大忙しですから、あえて狭いくらいが丁度いいのかもしれません
    しっかし、ひどい言われようだなあ、、ウサギ小屋って^^;;