安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

今年の初物、金柑            

日記

今年も金柑が出回る季節となりました。

金柑は大好きです。
理由は以前も書きましたが、
皮を剥かなくていいから。   ☆\(ーー;横着者!

これで種なし金柑が出回るようになれば、
もっと良いのですが、
そういった品がなかなか登場しないところをみると、
やはり、金柑の美味しさと種の存在は、
密接に関わっているのでしょう。

種なし西瓜の味が落ちるのと同じようなものかもしれません。

考えてみれば、柿も梨も、
ここ数年食べた記憶がありません。
リンゴは、いつも丸かじり。
従って、好きなリンゴは、小さくてすっぱい紅玉。
イチゴも国内産が出回ってきたので、
そろそろ口に入るでしょう。

年末になっての初物ですが、
逃したくはありません。

  • 安寿

    安寿

    2019/12/23 16:56:48

    >うとうとさん

    私、堕天使ならぬ、堕エコロジストなんです。

    エコロジーを意識しているんですが、
    煩悩多き日常が、高尚な理念の前で、いつも挫折しています。
    このまま堕ちるところまで、堕ちていこうと思います。  ☆\(ーーメ)

  • うとうと

    うとうと

    2019/12/23 12:14:29

    ↓横着者め!
     こういう輩が多くなったから、自然の法則に反した農作物へ品種改悪されるんよね~

  • 安寿

    安寿

    2019/12/19 20:55:41

    >うとうとさん

    種なし金柑というものがあるのですね。

    まあ、ミカンがそもそも種なしですから、
    金柑が種なしになっても不思議ではないですが、
    種なしって、なんか自然の法則に反している気がしなくもない…。

    私がミカンを買わずに、
    金柑を買うのは、
    皮を剥かなくてもいいという一点にありますから、
    皮なしミカン、
    もしくは皮ごと食べられるミカンというものが
    出回ってくれるのが
    私としては願ったり叶ったりなのですが…。

  • 安寿

    安寿

    2019/12/19 20:49:48

    >ぱふぱふさん

    ぱふぱふさんの家には、
    金柑の木があるのですね。
    うらやましい~!

    でも、近所のガーデンセンターでは、
    金柑の苗を見かけたことがありません。

    これは金柑の種を蒔いてみるべきかも!

  • 安寿

    安寿

    2019/12/19 20:46:59

    >ソルトさん

    そう、庭に金柑が植わっている家、
    結構ありましたよね。

    煮詰まった金柑ジュース!

    昨今においては、
    マーマレードをお湯に溶かせばいいのではないかと、
    思うかもしれませんが、
    それでは、風邪に効かない気がするのです。

    南高梅ではなく、金柑を植えるべきだったかなあ。

  • うとうと

    うとうと

    2019/12/14 14:20:06

    種なし金柑「ぷちまる」がありますよ^^

  • ぱふぱふ

    ぱふぱふ

    2019/12/13 23:36:42

    庭の金柑はまだ青いままです

  • ソルト

    ソルト

    2019/12/13 22:00:12

    金柑とは懐かしいです。
    昔は実家に木があり、もぎ取って食べていたものです。
    季節は冬だったかしら・・??
    記憶が定かでないですが、確かストーブの上にやかんに入って
    煮詰まっている金柑ジュースなるものがあったような…。
    風邪気味の時にはよく飲んでました。