安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

長い春節の休みというわけには…

日記

中国の学校、
少なくても武漢では、
今、当然の事ながら、学級閉鎖だよね?

春節の休みが、ずっと続いているようなもので、

  なんだか、うらやましい  ☆\(ーー;

とはいえ、
人の集まるところ、
例えば、飲食店やカラオケは、
閉店を余儀なくされているようなので、
お店の経営者は、たまったものではないだろうし、
労働者も、賃金が入らないのであれば、
いずれ干上がってしまうでしょう。

家賃や水道光熱費は、
非常事態であっても毎月支払わなければならないし、
外食や買い物ができなくても、
食費は、やっぱりかかるでしょう。

こうなってくると、
感染が収束するのが先か、
生活が行き詰まるのが先か、
という話になってきそう。

支払の猶予措置とか、
食糧の配給みたいなことを行わない限り、
結局みんな背に腹は代えられず、
経済活動を再開させてしまうのではないでしょうか。

そのために、いつまで経っても
感染拡大が収まらない…。

長い冬休み、
半年くらい働かずにいるなんてことは、
有閑階級でもない限り、
できない相談ですものね。


でも、そもそも新型コロナウィルスって、
インフルエンザと比べて、
どれだけ危険なんですかね。

毎年、インフルエンザに罹る人の方が
遙かに多いような気がしますし、
インフルエンザが原因で亡くなる人もいるでしょう。

致死率や治療法など、
まだ、わからないことが多いから
これだけ大騒ぎになっているわけで、
それほど危険性がないとわかれば、
手洗いを小まめに呼びかけながらも、
通常の生活に戻してもいいのではないでしょうか。

少なくてもクルーズ船の中に
二週間、閉じ込めておく必要はないように思います。

  • 安寿

    安寿

    2020/02/11 12:35:57

    >ソルトさん

    隔離したまま、船内で感染が拡大してしまうのであれば、
    いつまでも隔離は、終わらない。

    隔離するなら、病院と同じように、
    医療や生活の支援をちゃんとしなければと思います。

    各室に個別に隔離して、
    病院スタッフが行うような、
    定期的な診察と食事や身の回りの世話を行って、
    感染が認められなかった人は、
    随時、下船させる態勢を整える。

    そうしない限り、隔離はいつまでも終わらないように思うのです。

  • ソルト

    ソルト

    2020/02/09 22:25:01

    分からないことや知らないことが起こるとパニックになりますね。
    人って怖い・・・。
    専門家からもいろいろ情報が出てます。
    今回の新型コロナウイルスの治療薬はまだ無いものの、
    きちんとした施設で十分な栄養と休養があれば、
    基礎疾患の無い普通の人ならば治癒して退院しているようです。

    クルーズ船の部屋の中で隔離生活・・・大変辛いでしょうね。