安寿の仮初めブログ

安寿

これは、ニコットタウンに現れた安寿の仮想ブログです。

ChatGTP3.5を使ってみた

パソコン/インターネット


生成AIを使ってみないことには、
それがどんなものなのか、わからないので、
ChatGPT3.5無料版をパソコンにインストールして、
実験してみました。

ちなみに私が、
「ニコッとタウンの日記にChatGPTを使用した感想を
 書こうと思うのだけど、どのような感想を書いたらいい。」
と質問したら、

ChatGPT3.5は、

 「ニコッとタウンの日記にChatGPTを使用した感想を書く際には、
 以下のようなポイントを考慮して感想を述べることができます:

 1.自然な対話: ChatGPTを使用したニコッとタウンの日記は、
   対話形式で文章が進行していくため、
   非常に自然な流れで読むことができます。 
   まるで友人との会話のような感覚を味わえます。

 2.多様なトピック: ChatGPTは様々なトピックについての知識を
   持っており、さまざまな質問や話題に対して的確な回答を
   提供してくれます。ニコッとタウンの日記においても、
   幅広い話題について会話が展開されているので、
   読み手にとって興味深い内容となっています。

 3.パーソナライズされた経験: ChatGPTは個々のユーザーの入力や
   過去の対話から学習していますので、読者が日記の登場人物となった
   ような体験を味わうことができます。自分が日記のキャラクターとの
   対話を通じて物語に参加している感覚が生まれ、読み手の興味を引き
   ます。

 4.学習能力の向上: ChatGPTはユーザーとの対話を通じて学習し
   続けます。そのため、ニコッとタウンの日記においても、
   時間が経つにつれて対話の品質や精度が向上していくことが
   期待できます。この進化する能力は、読み手にとって
   より一層魅力的な読み物となります。

 以上のポイントを参考に、ニコッとタウンの日記に
 ChatGPTを使用した感想を書いてみてください。」

なんだか、ChatGPTのセールストークみたい。

生成AIというものは、
いかにももっともらしい内容の言葉を
平然と書き連ねることができる厚顔無恥な奴でして、
この場合も、ニコッとタウンがなんなのか、その日記がどのようなものか、
何も分かっていないまま、書き連ねているよね。

だから、セールストークみたいな内容になってしまったのだと思う。

こんなものが、これからの社会で大きな力を持っちゃうの?
嫌な渡世だなあ。

  • 安寿

    安寿

    2023/07/06 11:58:47

    >鳩羽さん

    なんか的外れですよね。
    まあ、ニコタについても、そこでの安寿の日記も、
    まだビッグデータの中には、ないんでしょう。
    あるいは、紐付けられなかったか。

    少なくてもChatGPT3.5では、使い物にならないなという感じ。
    今度は有料版のChatGPT4.0で試してみます。

  • 鳩羽

    鳩羽

    2023/07/04 23:08:42

    こういう感じなんですね。
    どう書いたらいい、という質問に対して、生成AIが長所を探せばいい、と判断した結果、
    なのでしょうか。
    何だろう?無理やり組み合わされたパズルを見せられているような。

    これが個人の情報を持たせての生成AIだと、説得力を持たせられるのかもしれませんが…
    言葉で救われることも、傷つけられることも知っている身としては、怖く感じます。

  • 安寿

    安寿

    2023/07/04 16:30:08

    >うとうとさん

    何の悪気もなくデタラメなことを言うだけに、質が悪いです。
    人間ならば、少しは疚しさというものを感じるだろうに。

  • うとうと

    うとうと

    2023/07/03 21:09:44

    当たらず触らず、もっともなことをさらりと、説得力を持って返してくるところは、さすがに多くのことを詰め込んだ頭脳のなせる業。
    TVで紹介していた例も似たような印象で、優等生の非の打ち所がない答えでした。
    国会答弁でこれを使うと、権力者に「忖度」したあいまいな表現ができるのか興味深いところです。