温泉地の情報☆
- 2024/11/12 10:46:48
我が家の常宿のある塩原温泉についてまとめてみました♪
関東からアクセスも良く、泉質のクオリティが極めて高いので機会がありましたら是非いらしてみてください☆
塩原温泉郷(しおばらおんせんきょう)
https://www.siobara.or.jp/
栃木県北部の広大な那須野が原から、北西の方角に連なる山中に分け入った箒川(ほうきがわ)の渓谷沿いに連なる11地区の温泉地の総称です。
温泉の発見は西暦806年といわれており、1200年以上の歴史を刻みながら、訪れる人々の心と体を癒してきました。
☆塩原温泉の起源は?
塩原の温泉地としての歴史は古く、伝うるところによれば大同元年(八〇六年)に如葛仙という人物によって湯本(現在の元湯温泉)に温泉が発見されたのがその始まりとされています.
塩原は山深い辺境の里ではありましたが、その良質の温泉のために時代時代の人々にとって大変魅力のある土地でした。
☆「塩原」とはどういう意味ですか?
塩原 シオは「塩」、バラは「野原」または「平原」を意味する。
塩原は、かつて岩塩が生産 されていた山岳地帯の平原にある。
☆歴史ある2つの温泉 塩原温泉
https://home.nasushiobara.kokosil.net/ja/travel02/
****************************************************
塩原新湯温泉(しおばらあらゆおんせん)は栃木県那須塩原市(旧国下野国)にある塩原温泉郷の一つの温泉
塩原温泉古町より日塩もみじライン(栃木県道19号藤原塩原線)を車で約10分ほど登った高原山系の富士山の麓標高約1000mに4軒の温泉旅館がある。富士山は今でも活火山とされる高原山の証となる水蒸気を噴出している。
☆温泉街
江戸時代中期に発見された300年の歴史を持つ。山津波により塩原元湯温泉が壊滅した時に新しく温泉が湧き出したため新湯温泉と呼ばれるようになった。
4軒の温泉宿が有料道路沿いに寄り添っている。なかでも「やまの宿・下藤屋」は明治元年の創業で、温泉街随一の格式を誇る。またむじなの湯、寺の湯、中の湯の3つの共同浴場があり、低料金で利用できる。
↑ここまでネットよりお借りしました
☆彡新湯温泉♨の宿と日帰り温泉
☆下藤屋
https://www.shimofujiya.com/
☆奥塩原高原ホテル
https://okh.jp/
☆渓雲閣
https://www.keiunkaku.com/index.html
☆寺の湯 日帰り温泉 7:00~18:00 混浴 狭い
硫酸塩泉 74.3℃ ph2.2 皮膚病、水虫、やけど
最近客同士のマナーのトラブルが多発☆女性は自己責任で
☆中の湯 日帰り温泉 8:30~18:00
硫黄泉 79.2℃ ph2.6 神経痛、筋肉痛、関節痛
熱めのお湯ですが薄めると地元客に嗜められることアリ
☆湯荘白樺 臨時休業
☆むじなの湯 臨時休業
硫酸塩泉 59.2℃ ph2.4 神経痛、リュウマチ、筋肉痛、関節炎
新湯温泉は湯荘白樺の真裏にある源泉から4件の宿でそれを均等分割しています。
源泉の権利は白樺が所持していましたが今年の春、白樺のオーナーが他界されました。
現在白樺は表向き休業となっていますが実際は売りに出ています。
ただ施設が古いのとその管理が大変なため買い手はついてません。
現在他三軒の好意で白樺の湯を管理&かけ流しています。
******************************************************
☆彡元湯温泉♨
新湯温泉から少し降りてきた場所にあり此処の方が古いです
元泉館
https://gensenkan.com/
ゑびす屋
https://x.com/ebisuya_onsen
ネット環境があまり良くないのでXのURLです
大出館
https://www.ooidekan.com/
此処は墨湯が有名です☆ただし混浴で狭い( ;∀;)
女性専用時間は14時~16時のみ☆
混浴時間内だったので私は勇気が出ませんでしたが、家族の話によると。。
入った日は墨ほど黒くなかったそうです。
日々いろいろ微妙に色が変わるそうです。
飲泉もできますがメチャ苦くて不味いと言ってました。
硫黄が強くて貴金属は外した方がいいのと、ロッカーがありません。
受付で預かりもありません。過去にトラブルがあったそうです。
。。なので入浴料金とタオルのみでの入浴がおススメです。
車の鍵はビニール二重にして一緒に持ち込みました。
墨湯でなくても泉質は硫黄ですがとてもやさしいお湯でした☆
やや熱めですが座り湯ができるスペースがあるで半身浴も出来ます☆